
Bakkt「香港・英国・EUへの事業拡大」も視野|仮想通貨規制を重要視
規制が明確化された地域への拡大を計画
米国の仮想通貨関連企業Bakkt(バックト)が、仮想通貨規制を明確化している香港・英国・EUなどの地域への事業拡大を視野に入れていることが明らかになりました。
Bakktは2023年7月7日のツイートで「調査の結果、最近の仮想通貨ニュースや市場の乱高下にもかかわらず、消費者の購入意欲は全体的に安定していることがわかった」「回答者の半数近くが仮想通貨への関心は変わらないと回答し、30%は関心が高まったと回答した」と報告しています。
しかし、そのような人々は仮想通貨に対して強気な一方で"仮想通貨規制"に対して懸念を示しているとのことで、米国は以前として仮想通貨規制が曖昧な状態となっているため、仮想通貨規制がより明確化されてきている香港・英国などの地域にも目を向けていると伝えられています。
“Although we remain committed to the U.S. market and working towards a regulatory framework, we also see growth opportunities in expanding internationally with our existing client base in key regulated market such as the UK, Hong Kong and more.”
— Bakkt (@Bakkt) July 6, 2023
当社は引き続き米国市場に注力し、規制枠組みに向けて取り組んでいますが、英国や香港などの主要な規制市場で既存の顧客基盤を国際的に拡大する成長機会もあると考えています。
先月は上場廃止の発表も
また、BakktのCEOであるギャビン・マイケル氏は『米国から距離を置いて他の市場に目を向けると、彼らが米国市場よりもわずかに先を行っていることがわかる』とも語ったとのことで、香港・英国・EUで仮想通貨規制を明確化するための取り組みが進められていることを指摘したと報じられています。
香港では特定の仮想通貨関連サービスが許可されてきており、英国は明確な仮想通貨規制のための取り組みを推進、EUでは暗号資産に関する包括的な規制案である「MiCA」が承認されています。
香港市場はここ最近で特に注目されており、これまでには「Huobi・Gate Group・OKX・Bybit」などといった様々な暗号資産取引所が香港進出を発表、先月半ばには香港議員であるジョニー・エン氏が『Coinbaseを含む世界中の暗号資産取引業者を歓迎する』と発言しています。
香港議員は仮想通貨企業を歓迎

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Bybit「パレットトークン(Palette Token/PLT)の現物取引サービス」提供開始

米MicroStrategy「1,000万ドル相当のビットコイン」を追加購入

米著名社会心理学者Jonathan Haidt氏「Cardano(ADA)のファン」だと公言

Chiliz関連ファントークン:ラテンアメリカ最大の取引所「MERCADO BITCOIN」に上場

日本STO協会「公式ウェブサイト」を公開

Terra開発企業「LUNA・UST暴落」を事前に予測していた可能性
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
