PancakeSwapが「Google Cloud」と提携|分散型取引所の取引環境を改善

by BITTIMES   

Google Cloudと共にトレーディング革命

分散型取引所(DEX)の「PancakeSwap」は2023年7月10日に、ユーザーがより快適な環境で暗号資産を取引できるようにするために「Google Cloud」と提携したことを発表しました。

今回の提携によって、PancakeSwapのユーザーは24時間365日いつでもどこでも安全に取引を行うことができるようになるとのことで、公式発表では『Google Cloudと共にトレーディング革命を起こす』とコメントされています。

🤝PancakeSwapはGoogle Cloudと共にトレーディング革命を起こします!

🌎Google Cloudの最先端技術とスケーラブルなリソースを活用して、世界中のユーザーがいつでもどこでも安全に取引できるようにします。

📚PancakeSwapがどのようにGoogleCloudを活用して新時代のDeFiを切り開くのか、詳細をご覧ください。

パンケーキスワップ(PancakeSwap/CAKE)は、自己管理型ウォレットを接続するだけで様々な暗号資産を簡単に相互交換できる分散型の取引所であり、「流動性提供で報酬を獲得できる機能」や「トークンのブリッジ機能」なども提供されています。

安全な取引環境・コスト削減・応答時間短縮などの利点

今回の提携の要点としては以下のような点が挙げられており、安全な取引環境・30%以上のコスト削減・応答時間の短縮などといった複数のメリットがもたらされることが報告されています。

  • 負荷分散によってユーザーがいつでもBNBエンドポイントに接続できるようにする
  • プラットフォームの完全な拡張性を実現して高トラフィックに対応できるようにする
  • トラフィックの急増を正確に予測して、コストを30%以上削減し、ピーク応答時間を62.5分の1に短縮する
  • 監査法人と協力して抜け穴がないことを確認する
  • Cloud Armor を利用して機密データをフィルタリングする

公式発表によると、BNBチェーンにおける大量のリクエストもダウンタイムなしで管理して99.99%稼働時間を維持することができるとのことで、トラフィック急増は90%以上を正確に予測できるとされています。

また、Google Cloudのフルマネージドサービスを使用すると、インフラストラクチャの問題への対処に費やす時間が短縮されるため、エンジニアは新機能の開発やユーザーエクスペリエンスの向上に時間を費やすことができるとも説明されています。

仮想通貨業界では中央集権型取引所の取締強化などの影響から、分散型取引所を利用するユーザーも増えてきているため、PancakeSwapのような大手DEXの取引環境が改善されれば、今後はDEXでの取引がさらに活発化する可能性があると予想されます。

>>DEX関連の最新記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Tether(USDT)3つのブロックチェーンの「サポート終了」を発表

Tether(USDT)3つのブロックチェーンの「サポート終了」を発表

Orbs:新たなステーキングウォレット「TETRA」公開【日本語対応】

Orbs:新たなステーキングウォレット「TETRA」公開【日本語対応】

サザビーズ:独自のNFTプラットフォーム「Sotheby’s Metaverse」公開

サザビーズ:独自のNFTプラットフォーム「Sotheby’s Metaverse」公開

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Cardano(ADA)新たなバージョンへとアップグレード|DAEDALUS Walletにも新機能

Cardano(ADA)新たなバージョンへとアップグレード|DAEDALUS Walletにも新機能

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

米麻薬取締局:仮想通貨を「詐欺師」に誤送金|アドレスポイズニング詐欺の餌食に

米麻薬取締局:仮想通貨を「詐欺師」に誤送金|アドレスポイズニング詐欺の餌食に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す