Polygon「MATIC → POL」へのアップグレード提案公開|次世代トークンで複数のメリット

by BITTIMES

Polygonの次世代トークン「POL」を発表

ポリゴン(Polygon/MATIC)の開発で知られる「Polygon Labs」は2023年7月13日に、アップグレードされたPolygonの次世代ネイティブトークン「POL」を提案するホワイトペーパーが公開されたことを発表しました。

本日「Polygon 2.0」の技術提案が発表されました。

Polygonプロトコルのアップグレードされたトークン「POL」💫

POLはPolygonエコシステムを保護・調整・成長させるために設計された次世代のネイティブトークンです。

以下のビデオでその素晴らしさをご覧ください🧵

アップグレードされた新トークン「POL」とは

POLは、Polygonのネイティブトークン「MATIC」を技術的にアップグレードした新しい仮想通貨であり、アップグレード提案の採用がコミュニティに承認された場合には、全てのMATICが1:1の割合でPOLに置き換わることになると報告されています。

Polygon Labsは「BTCは保有者がプロトコルに参加して報酬を得ることができない非生産的なトークンで、ETHはバリデータとして報酬を得られる生産的なトークンである」と説明した上で、「POLは非常に生産性が高い第3世代の暗号資産だ」と述べています。

POL保有者はETHのようにバリデータになって報酬を得ることが可能で「バリデータは複数のチェーンを検証できる」「チェーンはバリデータに複数の役割とそれに対応する報酬を提供できる」という2つの大きな改善点があると説明されています。

POLにアップグレードするメリット

また、POLはPolygonエコシステムに複数の大きな利点をもたらすとも説明されており、具体的なメリットとしては以下のようなものが挙げられています。

  • エコシステムのセキュリティ強化:高度に分散化されたPoSのバリデータプールによって、全てのPolygonチェーンにセキュリティ・回復力・信頼できる中立性をもたらすことができる
  • 無限の拡張性:POLはPolygonエコシステムの急成長や大規模採用に対応できる。これによってセキュリティを犠牲にすることなく、バリデータプールを拡張して数千のPolygonチェーンをサポートできるようになる
  • エコシステムのサポート向上:Polygonエコシステムや業界全体はまだ初期段階で、今後数年間は継続的なサポートが必要になるが、POLはそれらの活動に対して持続可能なプロトコル内のメカニズムを提供できる
  • ユーザーと開発者の摩擦を軽減:ブロックチェーンプロトコルではネットワークを使用するためにユーザーと開発者の両方がネイティブトークンを保有・ステーク・消費する必要がある。これは摩擦を引き起こし、ユーザーと開発者のエクスペリエンスを低下させるが、POLはそのような摩擦が生じないように設計されている
  • コミュニティよる管理:Polygonは分散化を重視してコミュニティによって管理されることを目的としている。そのため、POLは保有者がガバナンス権限を持てるよう、ガバナンスの枠組みで利用できるようにする必要がある

MATIC→POLへの交換方法

MATICをPOLに置き換える作業はシンプルになっているようで、アップグレード用のスマートコントラクトにMATICを送信すると、同量のPOLを自動的に受け取ることができると説明されています。

また、MATIC保有者にはPOLへのアップグレードを行うための十分な時間(例:4年以上)が与えられるとのことで、今回の提案についてコミュニティから十分な支持が得られた場合には、数ヶ月以内に移行作業が開始される可能性があるとも説明されています。

POLの詳細は今回公開された「POLホワイトペーパー」で確認することができます。

>>Polygon関連の最新記事はこちら

MATICを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらMATICを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットメイン「中国本土へのマイニングマシン出荷停止」を発表

ビットメイン「中国本土へのマイニングマシン出荷停止」を発表

ブロックチェーン動画配信サービス「TaTaTu」映画制作会社3社とライセンス契約

ブロックチェーン動画配信サービス「TaTaTu」映画制作会社3社とライセンス契約

Flareトークン配布開始|MEXC上場で注目の「FLR価格」も判明

Flareトークン配布開始|MEXC上場で注目の「FLR価格」も判明

Operaブラウザ:Android版で「ブロックチェーンドメイン」をサポート

Operaブラウザ:Android版で「ブロックチェーンドメイン」をサポート

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

Huobi Japan「大口OTC取引サービス」提供へ|BTC・ETH・XRPに対応

Huobi Japan「大口OTC取引サービス」提供へ|BTC・ETH・XRPに対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

ビットコイン価格予想「2024年の半減期で40万ドル」Blockware Solutionsが理由を説明

ビットコイン価格予想「2024年の半減期で40万ドル」Blockware Solutionsが理由を説明

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す