暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

by BITTIMES   

暗号資産取引所Digital Asset Markets(デジタルアセットマーケッツ)の基本情報やサービスの概要、取り扱う仮想通貨・特徴などを初心者向けにわかりやすく解説します。

デジタルアセットマーケッツとは?

Digital-Asset-Markets-Logo

Digital Asset Markets(デジタルアセットマーケッツ)は、2018年8月1日に設立された株式会社デジタルアセットマーケッツが運営している暗号資産取引所です。

デジタルアセットマーケッツは日本で仮想通貨取引所などを展開するために必要となる暗号資産交換業者(関東財務局長 第00024号)としての登録を完了しています。

暗号資産取引所はビットコイン(BTC)などを取り扱っているのが一般的ですが、同社は三井物産デジタルコモディティーズ株式会社が発行している各種ステーブルコインを取り扱っています。

ステーブルコインとは、コインの価格が特定の資産の価値に連動して安定して推移するように設計された暗号資産の総称であり、現在は米ドル・日本円・金などといった様々な資産に価値が連動するステーブルコインが多数発行されています。

デジタルアセットマーケッツには、金・銀・プラチナの価格に連動するように設計されたステーブルコインが上場しているため、同取引所を利用すればこれらのステーブルコインを簡単に売買することができます。

取り扱う暗号資産

Digital Asset Markets(デジタルアセットマーケッツ)が取り扱う暗号資産は、2023年7月時点で以下の3銘柄となっています。

サービスの種類・概要

暗号資産の売買サービス

暗号資産の売買サービスでは、デジタルアセットマーケッツが取り扱っている暗号資産を日本円との取引ペアで売買することができます。

デジタルアセットマーケッツは、スマホアプリも提供しているため、アプリをダウンロードすれば、アプリ内で各種暗号資産を簡単に売買することができます(パソコンからでも取引可能)。

スマホアプリで利用できる主な機能としては以下のようなものが挙げられます(※機能は今後も追加予定)。

  • 新規口座開設
  • ストリーミング注文
  • 総資産・取引履歴確認
  • 入出金・口座振替
  • 基本情報の確認等

スマホアプリを利用すれば「総資産・年間実現損益・売却価格・購入価格」などといった各種情報をスマートフォンで簡単に確認することが可能で、アプリ内の「売却」「購入」ボタンから簡単に各種暗号資産を売買できるようになっています。

各種手数料

口座開設・口座維持手数料

口座開設手数料:無料
口座維持手数料:無料

暗号資産売買手数料

暗号資産売買手数料:無料(*1)

(*1)取引する際に表示されている暗号資産売買価格には「0.1%~5.0%の手数料」が含まれています。

日本円の入出金手数料

【日本円入金】
ユーザー負担(利用する各金融機関の振込手数料実費分)

【日本円出金】

出金内容出金手数料
GMOあおぞらネット銀行への出金0円
PayPay銀行への出金55円(*2)
上記以外の金融機関への出金145円

(*2)2023年8月19日以降は145円に改定予定

デジタルアセットマーケッツのメリット

デジタルアセットマーケッツのメリットとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 金・銀・プラチナのステーブルコインを売買できる
  • 24時間365日取引可能(メンテナンス時を除く)
  • スマホアプリも提供している
  • スマホで本人確認が可能
  • 各種手数料が安い

デジタルアセットマーケッツのデメリット

  • ビットコインなどの仮想通貨は売買できない
  • 取り扱う暗号資産の種類が少ない
  • 提供されているサービスの種類が少ない

>>「Digital Asset Markets」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

東大・トヨタ・TRENDE:ブロックチェーン活用した「電力の個人間売買システム」を検証

東大・トヨタ・TRENDE:ブロックチェーン活用した「電力の個人間売買システム」を検証

NFTレンタルサービス「RentaFi」OasysのL2チェーンTCGVerseと提携

NFTレンタルサービス「RentaFi」OasysのL2チェーンTCGVerseと提携

システム障害で「約50の自治体データ」に大規模被害|ブロックチェーンなら防げたのか?

システム障害で「約50の自治体データ」に大規模被害|ブロックチェーンなら防げたのか?

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

注目度の高い仮想通貨ニュース

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す