HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

by BITTIMES   

HEXA(ヘキサ)は2023年11月8日に、NFTを活用したWEB3.0型次世代ブログサービス「6ブログ」の正式版をリリースしました。これによりすべてのユーザーが「6ブログ」を利用することが可能となりました。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

NFT活用したブログサービス「6ブログ」リリース

日本最大級のNFTマーケットであるHEXA(ヘキサ)は2023年11月8日に、ブロガーに最大限利益を還元できる複数の機能を搭載したWEB3.0型次世代ブログサービス「6ブログ」の正式版をリリースしました。

HEXA(ヘキサ)は、日本円や暗号資産でNFTを発行・売買できる日本のNFTマーケットプレイスであり、ウォレットなしでNFTを発行・購入・売却できる他、独自メタバースでNFTを展示したり、コミュニティを形成できる機能なども提供されています。

6ブログは、記事コンテンツを古本のように売買できるWEB3.0型のブログサービスであり、通常の「ブログ機能・コメント機能」などが提供されている他、記事の続きを読める権利NFTとなる「閲覧権NFT」の販売によって収益を得ることも可能となっています。

また、広告枠NFTである「HEXA LAND NFT」を購入することによって、広告枠に投資することもできるようになっています。

ブログの文化を革新する6つの特徴

(画像:メディアエクイティ株式会社)(画像:メディアエクイティ株式会社)

6ブログでは、記事コンテンツの価値を最大限に高めて、ブロガーに収益化の機会を提供する複数の機能が提供されています。

HEXAは"ブログの文化を革新する6ブログの6つの特徴"として、以下のような特徴を挙げています。

記事の続きを読める権利をNFT化できる

6ブログの記事コンテンツは「誰でも閲覧できる公開部分」と「閲覧権NFTを保有しているユーザーのみが閲覧できる一般には非公開の保有者限定部分」に分かれている。

閲覧権NFT(記事を読める権利のNFT)を保有することで、保有者限定部分を読むことが可能。閲覧権NFTは読み終わったら転売する事もできる。転売できることによって、購入して記事を読んだ人がその記事の魅力をSNS等で発信し、宣伝してくれる可能性が高まる。

これにより、広告費をかけずに記事の認知拡大を実現することが可能で、記事執筆者はロイヤリティという形で、転売時の転売額の最大10%を受けとることができ、継続的な収益化にも繋がる。

記事の内容はアップデート・編集が可能

記事コンテンツを読める権利のNFTは、記事コンテンツそのものをNFT化するわけではないため、あとから編集や修正を行うことが可能。

通常のNFTは一度NFT化すると基本的にそのNFT化したコンテンツをあとから編集することができないものの、6ブログは"記事コンテンツを読む権利"をNFT化しているため、あとから記事を編集したり更新することができる。

アフィリエイトを含めて商用利用が可能

記事コンテンツの中にアフィリエイトリンクを含めたり、「OpenSea」のような他プラットフォームのNFTプロジェクトを宣伝することなども可能。

HEXANFTのドメイン内でブログが書ける

NFTやWEB3.0などの分野で高い評価を受けているHEXANFTのドメイン内でブログ記事がかける。

そのため、他のブログサービスや自らドメインを取って立ち上げたサイトで記事を書くよりも、早期にGoogleやYahooなどで高い検索順位がつく可能性が高まる。

これにより、SEOに強いブログを作成することができ、早期にアクセスを稼ぐことができる。

HEXA LAND NFT(広告枠NFT)の価値上昇

HEXA LAND NFT(広告枠NFT)を保有している人は、6ブログを含むHEXAサービスページに広告を出稿することが可能。

広告枠NFTの価値は、6ブログを含むHEXAサービスの利用ユーザーが増え、アクセスが増えれば増えるほど価値が高まりやすくなるため、HEXA LAND NFTを保有することで、6ブログ成長の恩恵を受けることができる。

HEXA LAND NFTを保有することは、6ブログのある種株主・ステークホルダーになることに近い意味を持つようになる。これがWEB3.0型のブログサービスの一つの特徴。

コミュニティ機能

NFTやコメントを通じてコミュニティを形成できるコミュニティ機能を搭載。

>>HEXA関連の最新記事はこちら

HEXAの画像Twitterアカウントで簡単登録「HEXA」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット