Oasys基盤のNFTプロジェクト「龍造」AI活用した育成アプリケーションを公開

by BITTIMES

RYUZOの「育成アプリケーション」をローンチ

ゲーム特化型ブロックチェーンを展開している「Oasys」は2023年8月1日に、AI技術を用いた育成型のNFTプロジェクト「RYUZO(龍造)」の育成アプリケーションを2023年8月2日にローンチすることを発表しました。

RYUZO(龍造)は「バンダイナムコ研究所」と「double jump.tokyo」が手がけるNFTプロジェクト“OASYX”のシリーズ第二弾であり、Oasysはアドバイザーを担当、ゲームの監修は数多くのゲームタイトルを手掛けたことで知られる中谷始氏が務めています。

ユーザーはドラゴンの卵に相当する「MARYU」を手に入れて「RYU」へと孵化させることができます。孵化によって誕生した「RYU」は譲渡不可能なNFTであるソウルバウンドトークン(SBT)となります。

「MARYU」は各世代で合計10,000個発行される予定で、RYUを育てて成長させると新しい「MARYU」を第五世代まで生み出すことができる仕組みとなっています。

(画像:Oasys)(画像:Oasys)

育成アプリでは「AI生命体技術」を活用

今回ローンチが発表された育成アプリケーションでは、バンダイナムコ研究所とアトラクチャーが共同研究しているAI生命体技術が活用されています。

AI生命体として成長する「RYU」は、撫でる・餌を与えるなどといったユーザーの行動や選択によって性格や能力が変化し、成長パターンと結果が形成される仕組みです。

このような技術を活用することによって、各ユーザーの「RYU」は独自の性格や能力を発展させることが可能となっており、育成機能に加えて、RYUをレースに参加させてタイムを競う「ミニゲーム」も実装されると説明されています。

なお、RYU育成アプリケーションは2024年7月末頃に終了となる予定で、現在は育成方法を説明するYouTube動画も公開されています。

「アトラクチャー株式会社」の代表である中村 政義氏と、「RYUZO」の監修を務める中谷 始氏は、育成アプリケーションのリリースについて次のようにコメントしています。

【アトラクチャー株式会社:中村政義氏】
本作品では、物理エンジンを用い、「RYU」が多様な動きを試行錯誤し、独特な動きを学習していきます。

「RYU」が学習した動きを活かし、レースに出場させることで、ユーザーは「RYU」の育成方法とそのパフォーマンスを競う楽しいゲーム体験ができます。

様々なインタラクションを通じて「RYU」を育てていく楽しみを、ユーザーの皆様にはぜひ体験していただきたいと思います。

【中谷始氏】
「RYUZO(龍造)」は、「AI生命体×NFT」というテーマの新しい挑戦のプロジェクトです。お待たせしました!ようやく育成アプリケーションを皆さんにお届けできることになり大変うれしく思います。

NFTにトライしてみたいというゲーマーの皆さんや新しいことにワクワクする皆さん!是非この新しい体験、面白さをお楽しみください!

>>Oasys関連の最新記事はこちら

OASを取扱う暗号資産取引所「SBI VCトレード」はこちらOASを取扱う暗号資産取引所「SBI VCトレード」はこちら

Oasys発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

GMOコイン:外国為替FXで「ドージコイン」がもらえるキャンペーン開始

GMOコイン:外国為替FXで「ドージコイン」がもらえるキャンペーン開始

ShibaInuレイヤー2「Shibarium」テストネット参加者が急増|接続ウォレット数20万突破

ShibaInuレイヤー2「Shibarium」テストネット参加者が急増|接続ウォレット数20万突破

ビットバンク:上場廃止が続く「OMG」の取扱方針を発表

ビットバンク:上場廃止が続く「OMG」の取扱方針を発表

金持ち父さん著者「ビットコイン・金・銀・不動産の大暴落」を警告

金持ち父さん著者「ビットコイン・金・銀・不動産の大暴落」を警告

民間発行デジタル通貨「2022年にも実用化へ」大手銀行・企業など30社以上が連携

民間発行デジタル通貨「2022年にも実用化へ」大手銀行・企業など30社以上が連携

注目度の高い仮想通貨ニュース

米麻薬取締局:仮想通貨を「詐欺師」に誤送金|アドレスポイズニング詐欺の餌食に

米麻薬取締局:仮想通貨を「詐欺師」に誤送金|アドレスポイズニング詐欺の餌食に

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

PEPE:ラグプルの噂で「25%以上価格急落」下落理由と反論

PEPE:ラグプルの噂で「25%以上価格急落」下落理由と反論

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す