共通ポイントPontaの香りNFT「Ponta aroma」が登場|限定1000枚を先着予約販売

by BITTIMES

香りのNFT「Ponta aroma」2種類を予約販売

匂いや香りのNFTを展開している「Horizon」は2023年8月10日に、スマートフレグランスストア「Smell Market」で共通ポイントサービス「Ponta」の香りNFTとなる「Ponta aroma(ポンターロマ)」を先着予約販売することを発表しました。

Smell Marketは、Horizon株式会社が展開する世界初のスマートフレグランスストアであり、ストアから「香りのレシピ」をダウンロードして、アプリで専用ディフューザーに取り込むことによって、実際にその香りを楽しむことが可能となっています。

Ponta aroma(ポンターロマ)は、コンビニなど様々な店舗で利用されている共通ポイントサービス「Ponta」のキャラクターの香りを表現した初めての香り商品で、今回は以下2種類の香りレシピが用意されています。

※各スマートフレグランスは販売点数・香りを噴霧できる回数(再生上限回数)に応じてレアリティが分かれています。

Pontaの香り(柑橘系)

ポンタの体のオレンジ色から連想した柑橘系の爽やかで元気になるような香り

レアリティ販売点数再生上限回数金額(税込)
Common450点20回1,000円
Uncommon47点300回10,000円
Rare3点5,000回100,000円

Green Pontaの香り(ウッディ系)

まるで森林浴をしているようにリラックスできるウッディ系の香り

レアリティ販売点数再生上限回数金額(税込)
Common450点20回1,000円
Uncommon47点300回10,000円
Rare3点5,000回100,000円

(画像:Horizon株式会社)(画像:Horizon株式会社)

Ponta aromaの販売概要

Ponta aromaを2種類同時に購入した方には、抽選で10名様に「Pontaの限定スマートフレグランス」がプレゼントされます。購入したスマートフレグランスは2023年9月上旬頃に配布される予定で、他のユーザーにリセールすることも可能です。

【予約販売期間】
2023年8月10日(木)~2023年8月31日(木)

【先着予約販売ページ】
https://www.smellmarket.io/category/ponta-aroma

【2種類購入者特典】
Ponta・Green Pontaの2種類を購入した方の中から抽選で10名様に「Ponta aroma」のシークレットの香りをプレゼント(※レアリティに関係なく2種類購入した方が対象、抽選は2023年9月上旬を予定)

【購入者への配布方法】
予約購入者には後日ホライズンからメールが送信されます。メールに記載された方法で、NFTを受け取るためのNFTウォレットアドレス(Polygon対応)を記入して受け取ることになります(予約販売終了後、2023年9月上旬の配布を予定)。

Smell Marketの概要・特徴

  • アプリと専用ディフューザーを一度購入すれば、その後新たにディフューザーを購入する必要がない
  • 1,500種類以上の香りをダウンロードすることが可能
  • 香りはアプリを操作するだけで瞬時に切り替えることが可能
  • 有名アーティストやアニメキャラクターのイメージに合わせた香りを楽しむことも可能
  • これまでには映画「魔女の香水」や「なめ猫」「avex」との提携を通じて各種スマートフレグランスを展開
  • 専用ディフューザーは8月中に予約販売開始予定
  • Smell MarketアプリはGoogle Playからダウンロード可能(iOS版のリリースは未定)

Ponta会員に対するサービス紹介なども検討

「Horizon」と「ロイヤリティ マーケティング」は公式発表の中で、Ponta会員に対する「Smell Market」のサービス紹介をはじめとした様々な取り組みを検討し、スマートフレグランスを多くの方へ広めていくことを目指すとも述べています。

ロイヤリティ マーケティングは先月末に「PontaアカウントにWeb3サービスを提供し、世界最大規模となる約1億人超のプラットフォームを構築する」という計画も発表しているため、今後の新たな取り組みにも注目です。

>>日本国内の注目ニュースはこちら

Horizon発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨の呼び方を「暗号資産」へと変更する方針を発表:金融庁

仮想通貨の呼び方を「暗号資産」へと変更する方針を発表:金融庁

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

米資産運用大手「BlackRock」暗号資産関連サービス提供へ|Coinbaseと提携

米資産運用大手「BlackRock」暗号資産関連サービス提供へ|Coinbaseと提携

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

Braveブラウザの報酬機能が「iPhone・iPad」でも利用可能に|バージョン1.0公開

Braveブラウザの報酬機能が「iPhone・iPad」でも利用可能に|バージョン1.0公開

XRP保有者に対するSparkトークン付与「国内取引所の対応方針」まとめ:Flare Networks

XRP保有者に対するSparkトークン付与「国内取引所の対応方針」まとめ:Flare Networks

注目度の高い仮想通貨ニュース

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

【2023年】ミームコインの未来:長期投資として可能性を秘めている銘柄9選

【2023年】ミームコインの未来:長期投資として可能性を秘めている銘柄9選

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す