SBI VCトレード「Ava Labs」と業務提携|AVAX・OAS・XDCの入出庫も可能に

by BITTIMES

Avalancheネットワークの国内普及を推進

暗号資産取引所SBI VCトレードは2023年8月16日に、アバランチ(Avalanche/AVAX)の開発元である「Ava Labs」と業務提携して、Avalancheネットワークの国内普及に向けた取り組みを行っていくことを発表しました。

Ava Labsは、独自チェーンの立ち上げを含むWeb3ビジネスに必要な全てのインフラソリューションを兼ね備えたSaaS型クラウドサービス「AvaCloud」を提供しています。

AvaCloudはノーコード・カスタムブロックチェーンプラットフォームを構築するためのワンストップ・サービスであり、同サービスを利用する企業はコストと時間を節約しつつ、ブロックチェーンを簡単に立ち上げることができるようになっています。

今回の業務提携によって、SBI VCトレードも「AvaCloud」を利用することができるようになるとのことで、同社が提供する「SBI Web3ウォレット」とアバランチの接続など、Avalancheネットワークの活用や普及を推進していくと説明されています。

AVAX・OAS・XDCの入出庫も可能に

SBI VCトレードは2023年8月16日の発表でAVAXOASXDCの入出庫」に新規対応したことも発表しています。

新たにサポートされた3銘柄は同社が提供している「ステーキングサービス」の対象銘柄であるため、これらの暗号資産を入庫した場合には入庫日からステーキング対象になり、翌月には保有量に応じたステーキング報酬を受け取ることができます。

SBI VCトレードのステーキングサービスは「対象銘柄をSBI VCトレードで保有している全員」が利用可能で、特別な申込や手続きは一切不要、平均保有数量に応じてSBI VCトレード口座内で毎月自動的に報酬を受け取れる仕組みとなっています。

なお、SBI VCトレードは「Ava Labs」との提携を通じて、ステーキング報酬の年率を0.5~2.0%改善する取り組みを2023年10月から開始することも予定しています。

入出庫サービス概要(画像:SBI VCトレード)入出庫サービス概要(画像:SBI VCトレード)

2023年7月のステーキング報酬実績(画像:SBI VCトレード)2023年7月のステーキング報酬実績(画像:SBI VCトレード)

AVAXステーキング手数料無料キャンペーン

SBI VCトレードでは「Ava Labs」との提携を記念した『AVAXのステーキング手数料無料キャンペーン』も開催されています。

このキャンペーンでは、8月1日から9月30日までの間に発生するAVAXのステーキング手数料(通常25%)が0%に変更されるため、10月から開始されるステーキング報酬率の改善を事前に体感できるようになっています。

>>SBI VCトレード関連の最新記事はこちら

暗号資産取引所SBI VCトレードの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

マクロ環境の低迷が続く中、暗号分野も厳しいベアマーケットが到来

マクロ環境の低迷が続く中、暗号分野も厳しいベアマーケットが到来

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

米Coinbase:手数料無料・100万ドル保証などを提供する「定額制サービス」をテスト

米Coinbase:手数料無料・100万ドル保証などを提供する「定額制サービス」をテスト

Klaytn:Libraのライバル「Celo Alliance for Prosperity」に参加

Klaytn:Libraのライバル「Celo Alliance for Prosperity」に参加

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

ウクライナ政府:仮想通貨・ブロックチェーンの「教育動画」公開|BINANCEなども協力

ウクライナ政府:仮想通貨・ブロックチェーンの「教育動画」公開|BINANCEなども協力

注目度の高い仮想通貨ニュース

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す