シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

by BITTIMES

Shibarium基盤の「WBONE」が登場

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)チームは2023年9月3日に、シバイヌのL2「Shibarium」を基盤としたラップドトークンである「Wrapped BONE(WBONE)」を発表しました。

ラップドトークンとは、特定のトークンと同じ価値を持つように設計された異なるブロックチェーン・トークン規格のトークンのことであり、仮想通貨業界では「WBTC・WETH」などといった様々なラップドトークンが流通しています。

Wrapped BONE(WBONE)は、Shibariumを基盤にしたバージョンのBONEのことであり、BONEをWBONEに変換することによって、様々な分散型金融(DeFi)分散型取引所(DEX)とシームレスに連携することができると説明されています。

Shiba InuのマーケティングメンバーであるLUCIE氏は2023年9月3日の投稿で「WBONE」について以下のように説明しており、『WBONEは他のDEXにも作成される可能性があるが、SHIB開発チームが提供するものは近日中に発表される予定』と報告しています。

WBONEは「Wrapped BONE」の略であり、Shibarium基盤のトークンです。WBONEはShibariumネットワークのスマートコントラクトや分散型アプリケーション(DApps)と互換性のある標準化された形式の(BONE)を表します。

WBONEは、Shibariumネットワーク上の他トークンやDAppsとBONEの互換性を高めるために使用されます。

BONEをWBONEに変換することによって、標準化された形式のトークンを必要とするさまざまなDeFi(分散型金融)プロトコルや分散型取引所(DEX)とシームレスに連携できます。

注意:WBONEは他のDEXによって作成される可能性もありますが、SHIB開発チームが提供するものは近日中に発表される予定です。

SHIB公式ブログでも複数の報告

2023年9月3日には、SHIB開発者のKaal Dhairya氏によってSHIB公式ブログも更新されています。

今回の更新では「Shibariumの接続ウォレット数が100万を突破したこと」や「100万トランザクションを達成したこと」が報告されています。

また、以前の投稿で報告されていた「BlockScoutエクスプローラーのホスト型バージョン」が「Shibariumscan」で利用できるようになったことも報告されています。

これによって、専任プロトコルチームはネットワークのアップグレードに集中できるようになったとのことで、近い将来には「Shibarium上で構築されたプロジェクト」に関する取り組みも推進し始めると説明されています。

ただし「コントラクトが検証されていない場合にはプロジェクト展開を推進することができない」とも説明されており、「必ずBlockScoutのコントラクト確認システムを利用するように」との注意書きもなされています。

さらに「USDT・USDC・DAI・WBTC・XFUND」などといった複数のトークンをブリッジにマッピングしたことも報告、その他多くのトークンをShibariumにブリッジできるよう多数のサードパーティブリッジと協力しているとも報告されています。

また「今週中にはBONEのコントラクトを放棄する予定である」とも報告されている他、「ネットワークにさらに多くのバリデータを追加する予定」とも伝えられています。

Shibariumの正式稼働以降は、外部サービスでもShibariumのサポート発表が続いているため、今後はShibariumの本格的な技術活用が進んでいくことになると期待されます。

>>シバイヌ関連の最新記事はこちら

SHIBを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらSHIBを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

SHIB公式ブログ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Twitter、ロゴ・名称を「X」に変更|仮想通貨関連機能の提供予定は?

Twitter、ロゴ・名称を「X」に変更|仮想通貨関連機能の提供予定は?

ブロックチェーンで追跡できる「adidasスニーカー」を発表|VeChain×HBO×SBTG

ブロックチェーンで追跡できる「adidasスニーカー」を発表|VeChain×HBO×SBTG

Socios.com:NBAチーム「Detroit Pistons(デトロイト・ピストンズ)」と提携

Socios.com:NBAチーム「Detroit Pistons(デトロイト・ピストンズ)」と提携

仮想通貨の「奨学金」で学生支援|豪有名大学がセントラリティ(CENNZ)らと協力

仮想通貨の「奨学金」で学生支援|豪有名大学がセントラリティ(CENNZ)らと協力

カルダノ(ADA)のステーキングアドレス数「下落期間中に約10%増加」

カルダノ(ADA)のステーキングアドレス数「下落期間中に約10%増加」

北海道厚沢部町、仮想通貨用いた「EV送迎サービス」を実証実験|TIS×INDETAIL

北海道厚沢部町、仮想通貨用いた「EV送迎サービス」を実証実験|TIS×INDETAIL

注目度の高い仮想通貨ニュース

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す