暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

by BITTIMES

暗号資産リスクに対処するためのガイダンスを提供

国際通貨基金(IMF)と金融安定理事会(FSB)は2023年9月7日に、暗号資産関連の活動に対する包括的な政策と規制対応の概要をまとめた報告書を発表しました。

この報告書はG20議長国であるインドの要請に応じて作成されたもので、ステーブルコイン分散型金融(DeFi)を含む暗号資産関連の活動によってもたらされる金融安定性のリスクに対処するための包括的なガイダンスが提供されています。

包括的な政策と規制対応が必要

IMFとFSBは「暗号資産関連のリスク軽減のために暗号資産を禁止するのは効果的ではない可能性がある」との考えを示しており、「暗号資産を禁止するのではなく、暗号資産に対する包括的な政策と規制対応を導入すべき」だと説明しています。

マクロ経済リスクへの対処については「各国が通貨主権を保護して、金融政策の枠組みを強化し、過度な資本フローの変動を防ぎ、暗号資産に対する明確な税務上の取扱いを導入すべきである」とされています。

また「暗号資産に対する包括的な規制と監督上の監視は、マクロ経済政策をサポートしながら金融安定性と財務健全性のリスクに対処するのに役立つ」と説明されている他、「暗号資産に対する包括的な規制・監督上の監視は、マクロ経済や金融安定リスクに対処するための基本であるべき」ともコメントされています

ステーブルコインやDeFiについて

ステーブルコインについては「ステーブルコインは突然不安定になる可能性がある」と指摘されていて、「他の暗号資産よりも金融安定性に大きなリスクをもたらす可能性がある」と警告されています。

分散型金融(DeFi)については「複数のユニークな機能はあるものの、DeFi機能は伝統的な金融システムと根本的には変わらない」ということを説明、「DeFiが伝統的な金融システムを模倣しようとすると、伝統的なシステムのリスクと脆弱性を増幅させたリスクに直面する可能性がある」とも警告されています。

IMFは以前から仮想通貨の全面禁止に反対する姿勢を示しており、消費者のニーズなども考慮した的を絞った規制が重要であることを説明しています。

>>規制関連の最新記事はこちら

FSB発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE「マイニングプール構築」を計画|2020年春にも公開か

BINANCE「マイニングプール構築」を計画|2020年春にも公開か

ライトコイン財団:カストディソリューションに「BitGoマルチシグウォレット」を採用

ライトコイン財団:カストディソリューションに「BitGoマルチシグウォレット」を採用

ディーカレットのスマホで本人確認(eKYC)「5種類の本人確認書類」が利用可能に

ディーカレットのスマホで本人確認(eKYC)「5種類の本人確認書類」が利用可能に

【Cardano/ADA】エチオピア政府との契約「大臣の最終署名」獲得か

【Cardano/ADA】エチオピア政府との契約「大臣の最終署名」獲得か

ナスダック「Valkyrieのビットコイン現物ETF」を再申請

ナスダック「Valkyrieのビットコイン現物ETF」を再申請

暗号資産取引所の新規ライセンス申請受付「3年間停止」へ:フィリピン中央銀行

暗号資産取引所の新規ライセンス申請受付「3年間停止」へ:フィリピン中央銀行

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

暗号資産自動両替機BTM「WEB両替サービス」提供開始|取引所ウォレットも利用可能に

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す