Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

by BITTIMES

Web3時代を支えるブロックチェーンを共同開発

ソニーネットワークコミュニケーションズとStartale Labsは2023年9月12日に、Web3時代を支えるグローバルインフラとなるブロックチェーンの共同開発に向けた合弁会社の設立を目的とした合弁契約を締結したことを発表しました。

「Startale Labs」は、日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network」のファウンダーである渡辺創太氏が2023年1月に設立した会社であり、マルチチェーン対応のアプリケーションやインフラの開発を行なっています。

両社が設立する新会社は「Sony Network Communications Labs Pte. Ltd.」という名称で、2023年9月中の設立を予定していると報告されています。

この新会社では、ブロックチェーン技術の力を最大限に活用したWeb3キラーユースケースの創出に向けて、Web3時代を支えるグローバルインフラとなるブロックチェーンの開発を目指すと説明されています。

具体的には、ソニーグループが展開する「ゲーム&ネットワークサービス、音楽、映画、エンタテインメント・テクノロジー&サービス、イメージング&センシング・ソリューション、金融」などの様々な事業と、ソニーネットワークコミュニケーションズを通じて連携することで、様々な産業領域で新たな付加価値の提供に取り組んでいくとされています。

世界トッププロジェクトになる可能性

渡辺創太氏は12日の投稿で『合弁会社を設立してSonyのブロックチェーンをSonyと共同開発する』と述べており、『SonyチェーンはCoinbaseのBaseを超えて世界トッププロジェクトになりうる可能性がある』とも語っています。

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の代表取締役 執行役員社長である渡辺 潤氏と、スターテイル・ラボの代表取締役CEOである渡辺 創太氏は、今回の合弁会社設立について次のようにコメントしています。

【ソニーネットワークコミュニケーションズ:渡辺 潤氏】
先進的なWeb3技術と知見を有するスターテイル・ラボとの合弁会社設立を発表することができ、嬉しく思います。ソニーネットワークコミュニケーションズが培ってきた通信事業、IoT事業、AI事業、ソリューションサービス事業の経験とスターテイル・ラボのWeb3に関する知見や技術力を融合することで、Web3時代を支えるグローバルインフラとなるブロックチェーンを創っていきたいと思います。

【スターテイル・ラボ:渡辺 創太氏】
2023年6月のソニーネットワークコミュニケーションズとスターテイル・ラボの資本提携に続き、スピード感をもって合弁会社設立を発表することができ、非常に嬉しく思います。今回の合弁会社は両者の保有するアセットや知見を持ち寄り、世界をリードするWeb3プロダクトを共同開発するために設立されました。Web3の次のトレンドとタイミングをしっかり見極め世界で挑戦していきたいと思います。

>>アスター関連の最新記事はこちら

公式発表公式サイト

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Everdomeの「Tier-2 Genesis NFT」保有者、スペースポート体験へのアクセスが可能に

Everdomeの「Tier-2 Genesis NFT」保有者、スペースポート体験へのアクセスが可能に

三井物産:金連動ステーブルコイン「ジパングコイン(ZPG)」発行へ=日経報道

三井物産:金連動ステーブルコイン「ジパングコイン(ZPG)」発行へ=日経報道

南米ウルグアイ「初の仮想通貨ATM」を設置|ビットコインなど5銘柄に対応

南米ウルグアイ「初の仮想通貨ATM」を設置|ビットコインなど5銘柄に対応

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

Cardano(ADA)を「技術面で最も優れた暗号資産」と評価:米格付け機関Weiss Ratings

Cardano(ADA)を「技術面で最も優れた暗号資産」と評価:米格付け機関Weiss Ratings

暗号資産「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

注目度の高い仮想通貨ニュース

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Shiba Inu:レイヤー2「Shibarium」の関連プロジェクトについて注意喚起

Shiba Inu:レイヤー2「Shibarium」の関連プロジェクトについて注意喚起

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す