
Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出
新たなイーサリアム先物ETFの上場申請
大手暗号資産運用会社の「Grayscale」が、米国証券取引委員会(SEC)に新たなイーサリアム先物上場投資信託(ETF)を申請したことが明らかになりました。
Grayscale(グレイスケール)は過去に別のイーサリアム先物ETFを申請していましたが、今回のイーサリアム先物ETFは以前のものとは基盤となる法律が異なるもので、1934年証券取引所法の規定およびNYSEがSECに提出した規則変更に基づくものであることが説明されています。
今回のETF申請は、ニューヨーク証券取引所(NYSE)のArca取引所への上場を目指すもので、このETFは「Grayscale Advisors」によって運用されていると説明されています。
Grayscale Advisorsについては「Grayscale Advisorsは商品先物取引委員会に商品プール運営者としての登録手続きを行なっており、全米先物協会の会員になる手続き中である」とも書かれています。
なお、Grayscale Advisorsは信託の商品取引アドバイザーとしての役割を果たすサブアドバイザーとして「Videnct Advisory」と契約を結んでいるとのことです。
現物ETFの申請も
今回申請されたイーサリアム先物ETFについては「ほぼ一定の満期プロファイルを持つイーサ先物契約の保有を維持することを目指しており、先物ポジションを現金決済まで持ち越すことはない。ETFのイーサリアム先物契約の性質上、信託はイーサリアムのカストディアンを使用する必要はない」とも報告されています。
グレイスケールは同社が提供するGBTCを"現物ビットコインETF"に切り替えるための申請を行なっていましたが、先月末にはこのETF転換に関する裁判でグレイスケールが米SECに勝訴したことも報告されています。
Grayscale関連の注目記事はこちら
(提出書類)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

シンガポール中銀が仮想通貨に新たな規制を検討

コインチェック利用のドメイン登録サービスで「不正アクセス」個人情報漏洩の可能性

イスラエルが仮想通貨とマネーロンダリングに関する草案を公表

20代男性を対象にした仮想通貨に関するアンケートの結果は?

Twitter CEO:Jay-Z氏とビットコイン基金「₿trust」を共同設立|BTC開発を促進

ビットメイン:最新型のマイニングマシン「Antminer T19」販売開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
