NTTドコモが「投資分野」に本格参入|STOなどの次世代金融商品も取り扱い

by BITTIMES

NTTドコモ「マネックス証券」を子会社化

NTTドコモは2023年10月4日に、資産形成サービスを中心とした新たな金融サービスモデルの構築に向けて「マネックスグループ」や「マネックス証券」と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

今回の発表では、NTTドコモがマネックス証券を子会社化して、個人投資家向け事業に本格参入することが報告されています。

これにより、2024年1月4日以降は、マネックス証券の連結会計上の親会社が「NTTドコモ」に変わることになるものの、マネックスグループもマネックス証券株式の約51%を間接的に保有し続けると説明されています。

個人投資家向けの事業展開を予定

携帯大手のKDDIソフトバンク楽天などは既にグループ内に証券会社を持っていますが、今回は「NTTドコモが投資分野に本格参入すること」が報告されています。

具体的には「次世代の画期的な資産形成サービスの提供・投資による個人の資産形成が大きく前進するような社会的インパクトの創出・更なるウェルビーイングの向上」などを目指すとされており、STOなどの次世代金融商品の取り扱いも計画されています。

NTTドコモ・マネックスグループ・マネックス証券の3社が現時点で合意している業務提携の内容としては、以下の5点が挙げられています。

(画像:NTTドコモ)(画像:NTTドコモ)

初心者でも手軽で簡単な資産形成サービスの提供

d払いアプリを通じて、初心者向け資産形成サービスを提供。使いやすいUI/UXをベースに、投資初心者を中心としたユーザーニーズを踏まえ、各ユーザーに寄り添った情報・商品を継続的に提供することで、着実な資産形成をサポートする。

また、dポイント・d払い・dカード・dアカウントなどのNTTドコモのサービスとマネックス証券のサービスの連携を強化し、dポイントでの特典設計として「取引・残高や口座開設に応じたポイント還元・d払いを通じた入出金や積立・dカードによる積立」もできるよう検討する。

両社データを活用した最適な商品の提案

顧客からの同意が得られた範囲内で「ドコモが保有している9,600万の会員データ」と「マネックス証券のデータ」を掛け合わせて、金融CRM(Customer Relationship Management)を構築する。

CRMの情報に基づいて顧客のニーズを可視化することで、より一人ひとりに適した商品を提案することが可能になる。

投資情報・金融教育コンテンツの提供

投資初心者から上級者まで、幅広い人々が利用できる投資情報コンテンツ・金融教育サービスなどを提供。ドコモのオウンドメディアやドコモショップでのセミナーを通じて展開し、投資知識・金融リテラシーの向上を後押しする。

AIによるお客さまサポート

人工知能(AI)を活用して、投資に関する悩み解決に向けたサポートを実施する。

STOなど次世代金融商品の取り扱い

デジタル証券(セキュリティトークン)を活用した新たな資金調達方法であるSTO(Security Token Offering)などといった次世代金融商品を取り扱う。

社会の流れとともに変容するさまざまなニーズに対応するために、先進的な金融商品の開発・販売を行う。

マネックスグループは暗号資産取引所「コインチェック」の親会社でもあるため、今後の新たな発表にも注目です。

>>日本関連の最新記事はこちら

NTTドコモ発表

仮想通貨ニュース|新着

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明NEW

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定NEW

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット