令和6年能登半島地震「仮想通貨で寄付できる募金先」Web3プロジェクトが続々と支援発表

by BITTIMES   

2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

能登半島地震の発生を受けて、現在は複数のWeb3関連プロジェクトから「仮想通貨で寄付できる災害支援募金」の発表が行われていますので、現在は様々な暗号資産でも募金を行うことが可能となっています。

この記事では、本災害に関連する暗号資産寄付募集の発表内容をまとめています(送金時にはネットワークの選択ミス・アドレスの入力ミスなど、誤送金にご注意ください)。

Oasys(受付終了)

【概要】
OAS・ETH・BTCによる支援募金を受け付け。寄付された仮想通貨はガス代や税金を除いて、全て本災害の救援復興活動に活用されます。(※2024年1月15日で募金受付を終了するとの発表がありました)

【募金先ウォレットアドレス】
募金先ウォレットアドレスは以下の通りです。()は送金時に利用可能なブロックチェーンネットワークを指します。誤送金などにはご注意ください(※2024年1月16日追記:募金受付は終了しました。以下の対象アドレスには送金しないようお願いします)。

OAS(Oasys):
0xE90f156A358E9B22e1eeA5Cf7D7b910223eAe7bA

ETH(Ethereum・Polygon):
0xE90f156A358E9B22e1eeA5Cf7D7b910223eAe7bA

BTC(Bitcoin):
bc1qwa5fseyrz2kv27vjfc6504e0pwmf62ngc3jqa5

【公式発表】

Astar財団・Startale Labs

【概要】
Astar Networkを介したASTRによる寄付を受け入れ。寄付された仮想通貨は「Astar Foundation」および「Startale Labs」を通じて、ガス代や税金などを除き、全て本災害の緊急救援活動・被災地復旧支援として被災者や被災地のために活用されます(詳しい寄付金の使いみちと寄付報告は、募金ページやXなどを通じて後日お知らせ)。

【募金先ウォレットアドレス】
寄付に利用できる仮想通貨は「ネイティブの$ASTRのみ」となります。EVMの$ASTRを保有している場合には「Astar Portal」を利用することによって「EVM版ASTR → ネイティブASTR」への変換を行うことができます。

ASTR(Astar Native Address):
Y6bqhr65aCCydqbrD7gCNZKKSxK7k9pU4mNBhfMEy8MyCnj

令和6年能登半島地震災害支援募金の特設ページ

【公式発表】

Fracton Ventures

【概要】
複数のブロックチェーンネットワークで「ETH・USDC・DAI」などの仮想通貨による募金を受け付け。(どの団体にどのように寄付されたか等は追ってツイートにて報告)

【募金先ウォレットアドレス】
0x62d6889fAa439c76843069e4a3Ee288670ddd040

【対応ネットワーク】
Ethereumメインネット・Arbitrum One・Optimism・Polygon・Base・その他のLayer2ネットワーク

【推奨募金通貨】
ETH・USDCDAI

【公式発表】

NEMTUS

【概要】
被災地や被災者の支援を目的として「XYM・XEM・日本円での緊急支援募金」を受け付け。BTC・ETHでの受付も検討中。支援金の届け先は「石川県の義援金受付窓口」を想定。明確に決定次第改めてお知らせ。集まった支援金はすべて日本円へ転換した上で寄付する予定。添えられたメッセージも合わせてお届け。

【災害寄付用ウォレットアドレス】
「寄付送信後に下記の寄付申告フォームから申告を行なっていただけると助かる」との説明もなされています。

XYM(Symbol):
NAU7KANQ25G6KUFQUHQSRIFOGPEIK77FC3W7KXI

XEM(NEM):
ND2OCJ4HOPTONGTN23ZZKNJ2B3EOX67ETVYTWDNU

日本円:
コングラント」という寄付プラットフォームにて受け付け(※日本円での寄付する際には備考欄に必ず[能登復興支援]とご記入ください)

【寄付申告フォーム】
Symbol(XYM)
NEM(XYM)

【公式発表】

Web3 pray for Japan(受付終了)

【概要】
Palette・TRON・Cardano・Polygon・NEO・Qtum・Mask Network・IOST・Sei Networkを含む合計9つのブロックチェーンプロジェクトが、令和6年能登半島地震に仮想通貨で寄付できる「Web3 pray for Japan」というキャンペーンを開始。寄付された暗号資産は各プロジェクトを通じて、ガス代や税金を除いて全額を日本円に変換した上で、赤い羽根共同募金の「(仮)令和6年能登半島地震への義援金」に寄付。

(追記:2024年1月15日)「Web3 pray for Japan」の取り組みにSei Network(SEI)が参加し、参加プロジェクトが9つになりましたので、記事の内容を追記・更新しました。

【寄付用ウォレットアドレス】

暗号資産ブロックチェーン送金先ウォレットアドレス
TRXTRONTRFavtMg8NLZxcMXs8JDQ5WCTYdZc5nWkj
ADACardanoaddr1q9nmv7wg9kshxh0qr70j7ftmffer7hvysjul6cq6c5tryyfj290j6nxlt00fqv7k03aauu6r2cr0zwwu60mfny8mvlmsj9gqja
MATICPolygon Mainnet0x7e7e78f1c2adfc0acc9002d3cf76e85213d4f84f
NEONeo BlockchainNLcUo6VBdCBpSFa9GEKRN2gPHaBkCL46A7
QTUMQtumQYzXo27UCkGkdNgNaAohxHfYssk4GR7WcJ
MASKMask Network0x9b5AA2bA62717DBa303B09F7F719d8Eb4176A8e7
IOSTIOST Chainidonation
PLTPalette0x7e7e78f1c2adfc0acc9002d3cf76e85213d4f84f
SEISei Networksei19udanh07uy69aajml3vgj8drek60xuvc7fd0mz

【公式発表】

Slash Web3 Payments(受付終了)

【概要】
Slash Paymentに対応しているチェーン上のトークンで寄付を受け付け。寄付された暗号資産はGas代や税金を除く全てをAstar財団とStartale Labsが開設している「令和6年能登半島地震災害支援募金」に寄付。

USDT決済の場合は決済手数料はかからないが、決済時にはSlashの仕様上DEX Swapを通す場合があるため、スリッページを含む軽微な手数料が含まれてしまう。募金者にはSlashが発行するOAT(*1)を付与。

募金の受付期間は2024年1月26日16時まで。OATのClaim期限は2月2日23時59分までとなります。(公式発表

(*1)OAT:On-chain Achievement Tokenの略。特定の要件を達成した証として発行されるNFTバッジのこと。

【支援金受付対応チェーン】

  • Ethereum
  • BNB Chain
  • Polygon
  • Avalanche
  • Astar
  • Arbitrum One
  • Optimism

【支援金受付先】
https://slash.fi/payment-merchant/99c3ffd52d38b272a341b8a04dc0e2b1

【OAT Claimページ】
https://galxe.com/slash/campaign/GC3yFttMJN

【公式発表】

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット