OKCoinJapan「逆指値注文」の機能追加|PayPay銀行取扱終了の報告も

by BITTIMES

暗号資産取引所OKCoinJapanは2024年6月19日に、取引所サービスに「逆指値注文」の機能を追加したことを発表しました。19日には、日本円入金振込先口座でPayPay銀行の取扱いを終了することも発表されています。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

Web版取引所に「逆指値注文」の機能追加

OKCoinJapanは2024年6月19日に、同社が提供しているWeb版の取引所サービスに「逆指値注文」の機能を追加したことを発表しました(※アプリでのリリースは後日)。

逆指値注文とは、自分が指定したトリガー価格に到達した時に発注される注文方法のことであり、指値注文とは逆に「トリガー価格よりも高くなったら買い」「トリガー価格より安くなったら売り」の注文が出せるようになっています。

この機能は、一定価格まで下落した場合に自動で損切り・利益確定したり、予想外の価格上昇に備えて買い注文を出したりなど様々な場面で活用することができます。

OKCoinJapanの逆指値注文は、取引所サービスの「注文タイプ」にて「逆指値注文」を選択することによって利用することが可能で、以下2つの執行条件から1つを選択して注文する仕組みになっています。

  1. 条件付き注文
    条件付き注文は、1つのトリガー価格と注文価格を設定できる。
  2. OCO注文
    OCO注文は「One-Cancel-the-Other」の略で、一方の注文が成立した際にもう一方の注文が自動的にキャンセルされる執行条件。OCO注文では、TP(利益確定)とSL(損失確定)のトリガー価格と注文価格を同時に設定でき、配信価格がTPトリガー価格(指値トリガー価格)またはSLトリガー価格(逆指値トリガー価格)、いずれか一方のトリガー価格に到達した場合、もう一方のトリガー価格と注文はキャンセルされる。

Web3版取引所サービスの「注文タイプ」にて「逆指値注文」の選択が可能Web3版取引所サービスの「注文タイプ」にて「逆指値注文」の選択が可能

PayPay銀行の取扱終了について

OKCoinJapanは2024年6月19日に、日本円を入金する際に利用可能な振込先で、2024年7月10日0時00分に「PayPay銀行」の取扱いを終了することも発表しています。

これにより、日本円振込先口座は「GMOあおぞらネット銀行」に一本化されるため、GMOあおぞらネット銀行の日本円入金振込先口座を準備していないユーザーには『早めにGMOあおぞらネット銀行の振込先口座を取得・利用するように』と注意喚起がなされています。

GMOあおぞらネット銀行の振込先口座は、OKCoinJapanの日本円入金画面から確認することができます(振込先口座情報の取得方法はこちら)。

>>日本国内の仮想通貨ニュースはこちら

OKCoinJapanの新規登録はこちら OKCoinJapanの新規登録はこちら

OKCoinJapan発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

XRP保有者に対する「FLRトークン配布時期」について続報:Flare Networks

XRP保有者に対する「FLRトークン配布時期」について続報:Flare Networks

Twitter連携で仮想通貨を簡単に送受金「Suku Wallet」の利用者が増加

Twitter連携で仮想通貨を簡単に送受金「Suku Wallet」の利用者が増加

ビットフライヤー:リスク(Lisk)の「ステーキングリワードサービス」提供開始

ビットフライヤー:リスク(Lisk)の「ステーキングリワードサービス」提供開始

Coinbase Commerce:仮想通貨決済の処理総額「200億円」を突破

Coinbase Commerce:仮想通貨決済の処理総額「200億円」を突破

SKE48のブロックチェーントレーディングカード「いきなりNFTトレカ」販売決定

SKE48のブロックチェーントレーディングカード「いきなりNFTトレカ」販売決定

PUMA:独自のメタバース「Black Station」公開|NFTスニーカーを展示

PUMA:独自のメタバース「Black Station」公開|NFTスニーカーを展示

注目度の高い仮想通貨ニュース

ミームコイン大口投資家が注目!Pepe Unchained($PEPU)がプレセールで70万ドル突破

ミームコイン大口投資家が注目!Pepe Unchained($PEPU)がプレセールで70万ドル突破

DELL創業者マイケル・デル氏「ビットコイン」支持か?BTC投資戦略の採用を期待する声も

DELL創業者マイケル・デル氏「ビットコイン」支持か?BTC投資戦略の採用を期待する声も

Coin98 Super Wallet:D3社の「SHIB・CORE・VICTIONドメイン」に対応

Coin98 Super Wallet:D3社の「SHIB・CORE・VICTIONドメイン」に対応

Astar Network(ASTR)総供給量の5%を処分する「大規模バーン」を提案

Astar Network(ASTR)総供給量の5%を処分する「大規模バーン」を提案

Flare基盤DEXのBlazeSwap:Sceptreの「sFLRトークン」をサポート

Flare基盤DEXのBlazeSwap:Sceptreの「sFLRトークン」をサポート

LINE BITMAX:XRP保有者に対する「FLRのエアドロップ」を完了|出庫サービスも開始

LINE BITMAX:XRP保有者に対する「FLRのエアドロップ」を完了|出庫サービスも開始

テザー社「Alloy by Tether」を発表|金担保型の米ドルステーブルコインaUSDTも発行

テザー社「Alloy by Tether」を発表|金担保型の米ドルステーブルコインaUSDTも発行

ロナウジーニョ氏「仮想通貨が主流になる時が来た」とコメント

ロナウジーニョ氏「仮想通貨が主流になる時が来た」とコメント

バフェット氏が支援する大手銀行「ビットコインのライトニングネットワーク」統合へ

バフェット氏が支援する大手銀行「ビットコインのライトニングネットワーク」統合へ

バチカン教皇庁図書館「特別なNFTを付与するWeb3支援プロジェクト」イタリアで展開

バチカン教皇庁図書館「特別なNFTを付与するWeb3支援プロジェクト」イタリアで展開

オーストラリア初の現物ビットコインETF「Monochrome Bitcoin ETF(IBTC)」取引開始

オーストラリア初の現物ビットコインETF「Monochrome Bitcoin ETF(IBTC)」取引開始

米SEC委員長「イーサリアム現物ETFの上場承認時期」についてコメント

米SEC委員長「イーサリアム現物ETFの上場承認時期」についてコメント

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介