仮想通貨NELOも発行予定|ポイントをトークンへ転換するWeb3ロイヤリティプログラム「NewLo」発表

by BITTIMES   

株式会社プレイシンクは2024年7月2日に、ポイントをトークンへ転換する新しいWeb3ロイヤリティプログラム「NewLo」を発表しました。

このWeb3ロイヤリティプログラムでは、コンソーシアムチェーンである「NewLo Blockchain」や、暗号資産「NELO」も展開される予定で、初期バリデータには「セレス」や「GMOメディア」など多数の大手企業が参加、2025年にはNELOの暗号資産取引所上場も予定していると報告されています。

NewLoとは?

NewLoは、暗号資産やブロックチェーンなどのWeb3技術を活用した新しいロイヤリティプログラムで、国内外のポイント事業者やWeb3テクノロジー企業など20以上の初期バリデータ・パートナーと共に展開される予定となっています。

このプログラムでは、コンソーシアムチェーンである「NewLo Blockchain」や、NewLo上で発行される暗号資産「NELO」なども展開される予定で、具体的には以下4つの主要要素で構成される予定となっています。

  • NewLo Blockchain
    EVM(イーサリアム仮想マシン)の互換チェーンから構成されるコンソーシアムチェーン。取引を検証する役割を担う20以上の初期バリデータには国内外のポイント事業者・サービス・コンテンツ・マーケティング事業者およびWeb3テクノロジー企業が参加し、提携する予定。
  • NELO
    NewLo Blockchain上で発行される基軸暗号資産(ERC20トークン)。暗号資産取引所への上場は2025年に予定。
  • NewLo Marketing Intelligence
    オンチェーンとオフチェーンのデータを組み合わせたハイブリッドデータ基盤。
  • NewLo Hub
    決済・配布・マネージ機能を提供するサービス群。

NewLoは、トークンによるより強い動機づけやグローバル・シームレスな価値交換、さらに効率的で透明性・セキュアなシステムで企業・プロジェクト・個人・地域社会・コミュニティへのより良い貢献を促進し「ムダのない円滑な社会に貢献する」ことを目指します。

NewLoのソリューション(画像:株式会社プレイシンク)NewLoのソリューション(画像:株式会社プレイシンク)

NewLoの初期バリデータ・パートナー

NewLoでは、初期バリデータ・パートナーとして20以上のパートナーシップが集められる予定で、現在はグローバルアジアを中心に、国内外のエコシステムに貢献できるパートナーシップの構築を継続していると報告されています。

今回の発表では、NewLoの初期バリデータ・パートナーの一部(第一弾)が発表されていて、日本国内の暗号資産交換業者を含む国内外のポイント事業者・コンテンツ・マーケティング事業者・Web3テクノロジー企業が参加を表明していると伝えられています。

【初期パートナー:アルファベット順】

  • CARTA HOLDINGS
  • セレス
  • CoinTrade
  • double jump.tokyo
  • GMOメディア
  • LOCKON
  • ロイヤリティ マーケティング
  • NEOWIZ
  • プレイシンク
  • セプテーニ・インキュベート
  • Slash
  • シンシズモ
  • Tané Labs
  • Turingum
  • Unikura
  • WOGO
  • 0x Consulting Group

なお、セレスは暗号資産取引所である「コイントレード」や「ビットバンク」の関連会社であり、仮想通貨とも交換可能なポイントサイト「モッピー」も運営しています。

NewLoの初期バリデータ・パートナー(画像:株式会社プレイシンク)NewLoの初期バリデータ・パートナー(画像:株式会社プレイシンク)

NewLoの特徴

NewLoは、ポイントをトークンに変換する革新的なロイヤリティプログラムで、企業・プロジェクト・個人・地域社会・コミュニティへの貢献を目指します。

具体的には、以下のような特徴をもつブロックチェーン技術を活用した新しいマーケティング・セールス・コミュニケーションモデルが構築される予定です。

  • ハイブリッドデータ基盤
  • ユーザーへの強い動機づけ
  • シームレスな価値交換を実現
  • グローバルマーケット対応
  • 効率的で透明性が高く、セキュアなシステム
  • Web3規格を利用した新しいロイヤリティプログラムを設計

NewLoの特徴(画像:株式会社プレイシンク)NewLoの特徴(画像:株式会社プレイシンク)

NewLoのロードマップ

NewLoプロジェクトは現在、基軸暗号資産である「NELO」の暗号資産取引所上場を2025年に見据え、バリデータの組成と資金調達を進めています。

今後は、ライトペーパーの公開・サービスのパイロットテスト・コミュニティ運営など、段階的に準備が進められていく予定です。

将来的には「ステーキング・報酬広告・ガバナンス・NERO決済」なども予定されているため、仮想通貨NELOの活用機会は時間の経過とともに拡大していくことになると予想されます。

NewLoのロードマップ(画像:株式会社プレイシンク)NewLoのロードマップ(画像:株式会社プレイシンク)

NewLoの創業メンバー

NewLoプロジェクトの創業チーム・支援パートナーは、​​国内Web3・ブロックチェーン・AIの有識者や関連企業、ロイヤリティプログラム関連企業メンバーなどで構成されており、今後もエコシステム構築を共創できるメンバーや関連会社にも参加を求める予定だと報告されています。

【NewLo創業メンバー】

  • 前田 英樹:プレイシンク取締役COO
  • 尾下 順治:プレイシンク代表取締役社長
  • 澤田 悠太郎:株式会社WOGO Co-Founder/COO
  • 飯泉 一馬:シンシズモ株式会社 取締役
  • 秦 竟超:株式会社WOGO Co-Founder/CEO
  • 赤川 英之:シンシズモ株式会社 代表取締役社長
  • 山口 睦生:シンシズモ取締役兼COO

NewLo関連リンク

NewLo公式サイト
・NewLo公式X(グローバル)
・NewLo公式X(日本語版)

>>日本国内の仮想通貨ニュースはこちら

株式会社プレイシンク発表

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復NEW

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れNEW

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れ

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか