仮想通貨「強気相場再開の引き金となる4つの要因」価格急落に対する著名アナリストの見解

by BITTIMES

仮想通貨価格急落についての見解

X(旧Twitter)で72万人以上のフォロワーを有する著名アナリストのミカエル・ヴァン・デ・ポッペ氏は2024年8月5日に、仮想通貨市場で見られた価格急落に関する自身の見解を語り、価格急騰の引き金となる可能性がある4つのポイントを語りました。

仮想通貨市場では過去2週間にわたって下落傾向が続いていましたが、ミカエル・ヴァン・デ・ポッペ氏は「仮想通貨の投げ売りはおそらく終わったはずだ」との見解を示しています。

ETH価格が大幅下落した理由

イーサリアム(ETH)の価格が大幅に下落した理由としては「Grayscaleのイーサリアム現物ETFからの流出」や「Jump TradingのETH大量売却」が挙げられています。

イーサリアム現物ETFの取引開始は仮想通貨業界で大きな注目を集めましたが、上場初日には現物ETFに転換されたGrayscale Ethereum Trust(ETHE)で4億ドル規模の資金流出が記録されているため、これがETH価格下落に繋がったと考えられています。

また、Jump TradingのETH大量売却については「ETF上場の2日後に5億ドル相当のETHが売却された」と報告されていて、これらがイーサリアム市場で見られた弱さの主な原因であると説明されています。

仮想通貨市場の調整フェーズは終わりに近い?

仮想通貨市場で今回見られたような下落は「調整フェーズ」として知られていますが、ミカエル・ヴァン・デ・ポッペ氏は今回の投稿で「私は今回のような大幅な調整の方が好ましいと思う」とも語っています。

大幅な調整が好ましい理由は「調整フェーズがほぼ終了したことがより確実にわかるため」であり、過去数日間の価格急落によって調整フェーズが終わりに近づいていることがわかるということが説明されています。

また、同氏は「緩やかに価格が下落する調整の場合は、下落に時間がかかって大きな苦痛が伴うことが多い」とも説明しています。

過去1週間で価格下落が加速した理由

過去1週間で仮想通貨価格の下落が加速した主な要因としては、以下のようなものが挙げられています。

  • ドナルド・トランプ氏がカマラ・ハリス氏との戦いで敗北し、ハリス氏が世論調査で多くの票を獲得し始めた。
  • ハマスの指導者がイランで殺害されたことで、イスラエルとガザの戦争が激化している。
  • 複数の刺傷事件が発生し、英国が破壊されつつある。
  • 金曜日に労働市場に関するひどい経済データが発表され、金利引き下げの要請が大幅に高まり、潜在的な景気後退の可能性も高まった。
  • 日本は1987年のブラックマンデー以来最悪の株式市場となった。

価格上昇・強気相場の再開につながる注目要因

仮想通貨市場では、ここ最近の大幅下落で今後の値動きを不安視する意見も出ていますが、ミカエル・ヴァン・デ・ポッペ氏は今回の投稿で「価格上昇・強気相場の再開につながるきっかけとなる4つの注目要因」も語っています。

ミカエル・ヴァン・デ・ポッペ氏が語った今後の注目ポイントは以下の4点です。

  • ビットコイン・イーサリアムのETFにおける資金流入額が増加。特にイーサリアムETFの流入額がプラスに転じれば、価格急騰の理想的なきっかけとなる。
  • 市場の不安定化が続き、金価格が最高値を更新し、ドルと利回りが下落すれば、市場が上昇するきっかけになる。
  • 一定レベルまでの価格回復、例えばETH価格が対BTCで「0.044〜0.045 BTC」を超えて上昇に転じた場合には、強気相場再開のきっかけとなる。
  • 仮想通貨XRPの有価証券性に関する訴訟問題の結果次第では、強気相場再開のきっかけになる可能性がある。

同氏は「今回の投げ売りは大規模なものだったものの、テクニカル分析に基づいて考えると、現在は主要なサポートレベルに近づいていると考えられる」と語っています。

SNS上では今回の急落を「買いのチャンス」と捉える意見も多く、過去の値動きとの類似性から「本格的な強気相場の到来」を予想する意見も出ているため、今後は再び価格上昇が再開される可能性もあると予想されます。

>>価格予想に関する最新ニュースはこちら


仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能NEW

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保NEW

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進むNEW

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復