ガス代わずか「0.3円」Shibariumが優れた拡張性・コスト効率を証明

by BITTIMES

14万個のNFT「800 BONE」のガス代でミント

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)のマーケティングリーダーであるLUCIE氏は2024年9月6日に、SHIB関連のイーサリアムL2であるShibarium(シバリウム)が「140,000個のNFTをわずか800 BONEのガス代でミントする」という偉業を成し遂げたことを報告しました。

1 BONEの価格は記事執筆時点で約54円であるため、800 BONEは43,200円に相当します。これは単純計算で1つのNFTが約0.3円のガス代でミント(発行)されたことを意味します。

ガス代とは、ブロックチェーン上で取引などを行う際に発生する取引手数料のことであり、1回の取引でかかるガス代はブロックチェーンによって大きく異なるのが現状となっています。

現在主流の一般的なブロックチェーンでは、1回のNFTミントで数円〜数千円程度のガス代がかかるため、NFTの発行や取得を躊躇う要因の1つとなっていましたが、Shibariumでは1円未満の手数料でNFTをミントできるため、誰でも気軽にNFTを獲得できる環境が実現していると言えます。

Shiba Eternity β版での偉業

今回のNFT発行は、SHIB関連のWeb3ゲームである「Shiba Eternity」のクローズドベータ版で行われたものだと報告されています。

Shiba Eternityは、柴犬のキャラクターが登場するShibarium基盤のトレーディングカードゲームであり、プレイヤーはNFT形式のトレーディングカードでバトルを楽しむことができるようになっています。

LUCIE氏の報告によると、Shiba Eternityのテスト参加者はこれまでに合計140,000個のNFTをミントしているとのことで、このNFTミントでかかった800 BONEのガス代は全てスポンサー側が負担しているとも説明されています。

Web3ゲームは「ゲームで稼げる可能性がある」という点が魅力の1つになっている一方で、高額なガス代などが参入障壁の1つとなっていたため、1円未満の安いガス代でゲーム内NFTを獲得できれば、より簡単にゲームに参加できるようになり、各NFTの取引なども活発化すると期待されます。

LUCIE氏は今回の成果を「Shibariumにおける重要な出来事の1つ」として評価しており、「Shibariumは拡張性とコスト効率の両方を備えていることを証明している」と語っています。

Shibariumベータ版のマイルストーン:800 BONEのガス代で14万のNFTをミント

LEASH保有者向けに実施されたShiba Eternityベータ版クローズドテストの素晴らしい成果をご報告します!

熱心なテスターたちはこれまでにShibarium上で14万ものNFTをミントし、プラットフォームのパワーとスケーラビリティを実証してきました。驚くべきことに、これらの取引で使用されたガス代はわずか約800 BONEです。

そして忘れてはいけません。SHIBには140万人以上のオンチェーン保有者が存在します。これは現在アクティブな保有者を遥かに上回っています。つまり、この大規模なコミュニティはまたShibariumを通じたDeFiの旅を本格的に開始してはいないのです。

今回のデータは、Shibariumの重要な強みの1つである「非常に安い取引コスト」を強調しています。大量のNFTがミントされたにもかかわらず、ガス代は最小限に抑えられているため、大規模なNFTプロジェクトに最適であると言えます。さらに、このフェーズでは全てのガス代がスポンサー提供されているため、クリエイターは初期費用なしで参加でき、ミントのハードルが低くなっています。

開発を続ける中で、Shibariumは拡張性とコスト効率の両方を備えていることを証明しており、コミュニティに新たな機会をもたらしています。

最新情報は「@playwithshib」や「@_Mazrael_」をフォローしてください。

※価格は執筆時点でのレート換算(1 BONE=54円)

>>SHIB関連の最新ニュースはこちら

Shiba Inu (SHIB)
0.001607 JPY (-10.07%)
0.000011 USD
RANK

15
MARKET CAP

¥946.83 B JPY
VOLUME

¥43.44 B JPY

Bone ShibaSwap (BONE)
33.58 JPY (-16.74%)
0.230123 USD
RANK

436
MARKET CAP

¥7.72 B JPY
VOLUME

¥1.38 B JPY

Doge Killer (LEASH)
16,727.84 JPY (-13.26%)
114.64 USD
RANK

870
MARKET CAP

¥1.78 B JPY
VOLUME

¥253.81 M JPY

執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:Freepikのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨ニュース週間まとめ「金融庁・ブロックチェーン・ビットコイン・カルダノ」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「金融庁・ブロックチェーン・ビットコイン・カルダノ」などの注目記事

「米ドル連動型ステーブルコインは証券ではない」SEC公式発表|不確実性の解消へ

「米ドル連動型ステーブルコインは証券ではない」SEC公式発表|不確実性の解消へ

ソラナ、2億ドル分のSOLがアンロック|大規模な売り圧力となる可能性

ソラナ、2億ドル分のSOLがアンロック|大規模な売り圧力となる可能性

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏