
bitFlyer:市場操作・相場操縦の疑いがあるアカウントを凍結へ
仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)は、市場操作などの疑いがあるアカウントを凍結する可能性があることを7月27日に発表しました。同社は先月、金融庁からの業務改善命令を受けて内部管理体制の強化に取り組んでいます。
bitFlyer(ビットフライヤー)は、6月22日に金融庁から業務改善命令を受けたことを発表し、健全な取引環境を再構築するために"本人確認状況の再点検"や"内部管理体制の強化"に取り組むことを発表していました。
同社はこの発表に合わせて、既存ユーザーの本人確認状況の再点検を終え、内部管理体制の強化が完了するまでの間は、新規ユーザーからのアカウント作成を一時的に停止しています。この発表の後から、ネット上では度々アカウント凍結の報告が相次いでおり『"登録されている氏名"と"本人確認書類の氏名"が違う』などの理由からアカウントが凍結されたという報告も見られています。
先日27日にビットフライヤーは、これらのアカウント凍結に関する発表を行い、『作為的相場形成、相場操縦的行為を行っているおそれのあるアカウントと当社が認めた場合、当社規約に基づきアカウント凍結などの処置を行う可能性がある
』と説明しています。
作為的相場形成、相場操縦的行為を行っているおそれのあるアカウントと当社が認めた場合、当社規約に基づきアカウント凍結などの処置を行う可能性がございます。今後も健全な取引環境の構築を図ってまいりますので、ご理解のほどお願いいたします。
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年7月27日
今後の具体的な対応に関しては明らかにされていないものの、これまで行われてきた調査や内部管理体制の整備・強化が完了するまでは、引き続きこのような状況が継続すると考えられます。
突然のアカウント凍結に困惑しているユーザーもいるようなので、心当たりのある方は早めに何かしらの対応をとっておく必要があるでしょう。
業務改善命令に関する詳細はこちら
その他の取引所でのアカウント作成を希望する場合は、セキュリティ面も安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)をどうぞ。
bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【先着400個】Coincheck:LAND購入で「3万円相当のSAND」がもらえるキャンペーン開始

暗号資産取次所SEBC「イーサリアムクラシック(ETC)の取扱い」再開へ

仮想通貨PundiX(NPXS)の詳細情報をまとめたレポートを公開|BINANCE Research

Huobi Japan「コスプレトークン(COT)」取扱いへ

FTX Japan「初のテレビCM」放映開始|大谷翔平選手が出演

BINANCE:準備金証明システム「Proof of Reserves」リリース|最初はBTCから
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
