ブロックチェーン搭載車両の開発に向け「MOBI Grand Challenge」トーナメント開催

by BITTIMES   

ブロックチェーン技術を搭載した車両の本格的な開発に向けたトーナメントが2018年10月12日から開催されます。BMWをはじめとした複数の大手自動車メーカーも参加している「モビリティ・オープン・ブロックチェーン・イニシアチブ(MOBI)」と、大手企業などの同盟組織である「Trusted IoT Alliance(TIoTA)」が協力して実施するこのトーナメントでは、賞金として100万ドル(約1億1,200万円)を超えるトークンが配布される予定となっています。

こちらから読む:ブロックチェーン技術を車両に搭載する「メリット」とは

ブロックチェーン車両トーナメント|MOBI Grand Challenge

ブロックチェーン技術を搭載した、新しい自動車に採用するソリューションを決定するためのトーナメントが2018年10月12日から開催されます。

このトーナメントは、2018年5月に大手自動車メーカーである
BMW(ビー・エム・ダブリュー)
Ford(フォード)
・Renault(ルノー)
・General Motors(ゼネラル・モーターズ)
が提携を結び、複数のブロックチェーン企業と共にを立ち上げた「モビリティ・オープン・ブロックチェーン・イニシアチブ(MOBI)」と、複数の大手企業が参加している「Trusted IoT Alliance(TIoTA)」が協力して開催します。

「MOBI Grand Challenge(MOBI・グランド・チャレンジ)」と呼ばれるこのイベントは、車両データを共有して、効率的に移動ができるように機能性を向上させた車両システムの「実際に使用できるブロックチェーンネットワーク」を開発することを目標にしています。

この初めてのトーナメントでは最初の4ヶ月間で、車両の動きを調整し、都市における交通環境を改善するために「ブロックチェーン技術の潜在的用途」を証明することが求められています。

受賞者には「100万ドル」相当のトークン

bitcoin

今後3年間を通して行われるこの技術コンテストは、現在世界中から参加者を募集しており、受賞者には賞金として100万ドル(約1億1,200万円)を超えるトークンが授与される予定となっています。

トーナメントの受賞者には、「Beyond Protocol(ビヨンド・プロトコル)」から与えられる25万ドル(約2,800万円)相当のトークンと、「Ocean Protocol(オーシャン・プロトコル)」から与えられる10万ドル(約1,100万円)相当のトークンを含む、合計35万ドル(約4,000万円)相当の賞がいくつかのカテゴリーに分けて授与されます。

「Beyond Protocol」とは、IoT(Internet of Things)デバイスを保護するために分散型台帳技術(DLT)を適用するソリューションを開発している企業であり、「Ocean Protocol」は、ブロックチェーンに基づいた分散データを変換するサービスを提供している企業です。

この「MOBIグランドチャレンジ」では最終的に、Ocean Protocolから1億ドル(約112億円)相当のトークンが授与され、Beyond Protocolからはプロトコルネットワーク上で使用することができる250,000ドル(2,800万円)相当のトークンが授与される予定となっています。

2019年2月には「MOBIコミュニティ」のメンバーでもある「BMW Group」が、ドイツのミュンヘンでイベントを開催し、この4ヶ月間のトーナメントで選ばれた技術が実演される予定となっており、トーナメントで見出された成果は、今後3年間をかけてブロックチェーンカー(BlockchainCar)を開発するための技術的な基盤として使用されることになっています。

MOBIの取締役会のメンバーであるZaki Manian氏は次のように述べています。

この新たなトーナメントは、IoT業界でのブロックチェーンの活用を促進するきっかけとなるでしょう。この分野のエンド・ツー・エンド(*1)を証明した企業はほんのわずかですが、この挑戦はそれを可能にすることができます。
(*1)エンド・ツー・エンド:通信ネットワークを利用して2者を結ぶ経路全体、またはその両端

自動車業界では、ブロックチェーンなどの最新技術が次々に取り入れられており、車両の運転などの自動化に向けた取り組みが加速しています。これまでにも数々の自動車メーカーが新しいプロジェクトを発表しており、これらの複数の取り組みには世界中から注目が集まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SQUARE ENIX:ブロックチェーン技術応用に関心示す「新サービス開発」の可能性も

SQUARE ENIX:ブロックチェーン技術応用に関心示す「新サービス開発」の可能性も

アメリカ・コロラド州:仮想通貨決済で「税金の支払い」が可能に

アメリカ・コロラド州:仮想通貨決済で「税金の支払い」が可能に

NFTを取り入れた、稼げる無料MMOゲーム「Continuum World」

NFTを取り入れた、稼げる無料MMOゲーム「Continuum World」

Chiliz&Socios:試合で使用された本物のグッズを提供する「GameUsed」を発表

Chiliz&Socios:試合で使用された本物のグッズを提供する「GameUsed」を発表

リップル(XRP)など3銘柄上場!タイの仮想通貨取引所「bitkub」

リップル(XRP)など3銘柄上場!タイの仮想通貨取引所「bitkub」

P2P仮想通貨取引所Paxful「マーケットプレイスの一時停止」を発表

P2P仮想通貨取引所Paxful「マーケットプレイスの一時停止」を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

MetaMaskアプリ利用者は「最新版へのアップデート」を|トランザクション関連のバグ修正

MetaMaskアプリ利用者は「最新版へのアップデート」を|トランザクション関連のバグ修正

暗号資産業界横断ステーブルコイン「XJPY・XUSD」の共同検討開始:三菱UFJ信託銀行など

暗号資産業界横断ステーブルコイン「XJPY・XUSD」の共同検討開始:三菱UFJ信託銀行など

何かが始まる?シバイヌ主任開発者「SHIBインフルエンサー」に集合の呼びかけ

何かが始まる?シバイヌ主任開発者「SHIBインフルエンサー」に集合の呼びかけ

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

Bullish Global、大手仮想通貨メディア「CoinDesk」の買収を発表

Bullish Global、大手仮想通貨メディア「CoinDesk」の買収を発表

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

Binance Japan「仮想通貨13銘柄の新規上場」を発表

Binance Japan「仮想通貨13銘柄の新規上場」を発表

BINANCE「米規制当局との和解・新CEOの就任」を発表|CZ氏は退任

BINANCE「米規制当局との和解・新CEOの就任」を発表|CZ氏は退任

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

BINANCE:11月8日に重要発表「Binance messenger」や「ORDI上場」も話題に

BINANCE:11月8日に重要発表「Binance messenger」や「ORDI上場」も話題に

ビットトレード:ビットコインがもらえる「お友達紹介プログラム」開始

ビットトレード:ビットコインがもらえる「お友達紹介プログラム」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す