ブロックチェーンで「クリスマスチキン」に安心と信頼を|食品大手Cargill

by BITTIMES   

米国最大の民間企業であり、食品大手としても知られるCargill(カーギル)は、クリスマスや感謝祭を祝う人々が購入した七面鳥を追跡できるようにするためにブロックチェーン技術を導入したプロジェクトに取り組んでいます。昨年から試験的な試みを続けている同社のプログラムは順調にその規模を拡大しています。

こちらから読む:牛肉・野菜・果物など「ブロックチェーン」は農業を変える

七面鳥の「生産情報」を追跡|Cargill

Cargill logo

七面鳥の消費量などの調査を行なっている「National Turkey Federation(ナショナル・ターキー・ フェデレーション)」のデータによると、アメリカで感謝祭シーズンに消費される七面鳥の数は約4,600万羽にものぼると報告されています。しかしながら、七面鳥がどこで養殖され、どのような方法で生産されたのかを知っている人はほんの数人しかいなかったと報告されています。

世界最大の売上高を誇る非上場企業であり、アメリカ最大の七面鳥供給事業者でもある「Cargill(カーギル)」は、人々がより安心してチキンを食べることができるようにブロックチェーン技術を用いて七面鳥の生産情報を追跡することができるサービスの開発に取り組んでいます。

Cargillは、自社ブランドである「Honeysuckle White(ハニーサックル・ホワイト)」の七面鳥にブロックチェーン技術を用いた追跡システムを活用しており、昨年試験的に行なわれた実験では、4つの農家の約6万羽の七面鳥を対象に追跡が行われています。

カーギルは公式発表の中で、今年はさらにその量と範囲をさらに拡大して、70以上の農場の約20万羽の七面鳥を対象にブロックチェーン技術での追跡を行なっていることを報告しており、これらの対象となる農場の人々は今回のプログラムに参加することに大きな関心を示したとも伝えられています。

追跡コードで「安全性」を証明

blockchain-mark

Cargillは公式発表の中で「食品に透明性を与え、消費者が選択できるようにすること」の重要性を強調しており、同社が食品サプライチェーンの信頼と透明性の向上に取り組んでいることを説明しています。

「Cargill Protein and Salt」の最高情報責任者であるDebra Bauler(デブラ・バウラー)氏は、プレスリリースの中で次のように述べています。

Cargillは、業界全体に利益をもたらし、お客様を支援するためにブロックチェーンなどの技術に投資して食品や農業のサプライチェーンをデジタル化しています。

「Honeysuckle White turkeys」の透明性をさらに拡大させるこのプログラムは、食品サプライチェーンの信頼と透明性を高めることができるため、お客様はより自信を持って食品を購入することができるようになります。

一度に大量の商品が流通する場合には、何か問題が発生した際に問題の発生源を特定することが難しくなるため、クリスマスや感謝祭に急激に需要が高まる「七面鳥」の生産工程や流通のプロセスを追跡できるようにすることは非常に重要であると言えます。

Cargillが生産している「Honeysuckle White Turkeys」は、管理者側が情報の追跡を簡単に行うことができるだけでなく、パッケージにプリントされたコードを公式サイトで入力するだけで、消費者も簡単に生産者の情報を確認することができるため、実際に購入する前に生産者情報を確認することもできるようになっています。この仕組みを取り入れているCargillの七面鳥は、食品の安全性を重視している人々にとって非常に魅力的な商品となっています。

食品汚染にも活用される「ブロックチェーン技術」

Agriculture

食品の安全性や信頼性を向上させるためにブロックチェーン技術を活用する取り組みは、その他の大手企業も続々と採用し始めています。世界最大の小売業者である「Walmart(ウォルマート)」は、店舗で販売するレタスの安全性を向上させ、食品汚染などの問題に対処するためにブロックチェーン技術の活用に取り組んでいます。

食中毒や異物混入などの問題が世界中で問題として取り上げられている現代社会において、ブロックチェーン技術を用いた「食品追跡システム」はこれから非常に重要な役割を担ってくることになると考えられます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

韓国ヒュンダイ関連企業:暗号資産関連で「3つの商標」を登録

韓国ヒュンダイ関連企業:暗号資産関連で「3つの商標」を登録

Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

デジタル担当相に「ブロックチェーン推進派」の平井卓也氏|業界で期待高まる

デジタル担当相に「ブロックチェーン推進派」の平井卓也氏|業界で期待高まる

The Sandbox:メタバース土地LANDを「Ethereum→Polygon」に移行

The Sandbox:メタバース土地LANDを「Ethereum→Polygon」に移行

FTX「仮想通貨取引所のサービス再開」に向けた協議開始か|FTT価格上昇

FTX「仮想通貨取引所のサービス再開」に向けた協議開始か|FTT価格上昇

ポップアートの巨匠「Andy Warhol」の作品をトークン化|STRAYMで分割販売へ

ポップアートの巨匠「Andy Warhol」の作品をトークン化|STRAYMで分割販売へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

Terra Classicはまだ死んでいない?USTC・LUNCの価格上昇で期待高まる

Terra Classicはまだ死んでいない?USTC・LUNCの価格上昇で期待高まる

Cardano(ADA)のパートナーチェーン「Midnight」開発ネットをローンチ

Cardano(ADA)のパートナーチェーン「Midnight」開発ネットをローンチ

ビットコインATMで「30万人の個人情報流出報告」自撮り写真・住所なども漏洩か

ビットコインATMで「30万人の個人情報流出報告」自撮り写真・住所なども漏洩か

ロバート・キヨサキ氏が語る「金持ち父さんの教え:その1」

ロバート・キヨサキ氏が語る「金持ち父さんの教え:その1」

国税庁「仮想通貨取引を行う個人の税務調査」を積極的に実施|所得税・消費税などの調査状況報告

国税庁「仮想通貨取引を行う個人の税務調査」を積極的に実施|所得税・消費税などの調査状況報告

シンボル(Symbol/XYM)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

シンボル(Symbol/XYM)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

クリプタクトが「Astar Network」に対応|DeFi取引などの確定申告・損益計算を簡単に

クリプタクトが「Astar Network」に対応|DeFi取引などの確定申告・損益計算を簡単に

フィナンシェトークン(FNCT)「ガバナンス機能」提供開始|ステーキングで誰でも参加可能

フィナンシェトークン(FNCT)「ガバナンス機能」提供開始|ステーキングで誰でも参加可能

ミームネイター:ミームコンバットと共に注目を集める投資銘柄

ミームネイター:ミームコンバットと共に注目を集める投資銘柄

アルトシグナルが150万ドルを調達、2024年はAI関連の仮想通貨が輝く年になる?

アルトシグナルが150万ドルを調達、2024年はAI関連の仮想通貨が輝く年になる?

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK NFT」販売へ|メタバースでは体験型コンテンツも公開

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK NFT」販売へ|メタバースでは体験型コンテンツも公開

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す