ビットコイン価格は「34万円」まで下落する|Genesis Capital Trading CEO

by BITTIMES

仮想通貨トレーディング企業「Genesis Capital Trading」のCEOであるMichael Moro(マイケル・モロ)氏は、CNBCとのインタビューの中でビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は3,000ドル(約34万円)になるまで底を打つことはないと語りました。

こちらから読む:下落相場で意見が割れる「ビットコイン価格予想」

Michael Moro(マイケル・モロ)とは

moro

Michael Moro(マイケル・モロ)氏は、機関投資家向けに仮想通貨のOTC取引(店頭取引)を提供している「Genesis Capital Trading」でCEOを務めている人物です。

Genesis Capital Tradingは、ニューヨークで正式に仮想通貨事業を行うためのライセンスである「BitLicense」を受けている企業でもあり、ニューヨーク金融サービス局(NYDFS)から許可を受けた5番目の企業としても知られています。

モロ氏は今年の8月末には、ビットコイン価格は1万ドル(約113万円)になる可能性があるとも語っていたものの、2018年11月23日にCNBCの番組に出演した際には、BTC価格が3,000ドル(約34万円)で底を打つとの予想を語っています。

長期投資家は楽観的

モロ氏は、ビットコイン価格がさらに下落する理由について、抵抗の数が少ないことなどから3,000ドル半ばで価格が安定することはないと述べており、4,000ドル(約45万円)のラインは過去2〜3日で2回試されていると説明しています。

同氏は、ビットコインが過去10年間の歴史の中で、75%以上の価格下落を5〜6回ほど繰り返してきていることを挙げ、長期的に市場を見ている機関投資家は3〜5年のスパンで考えているため、ビットコイン価格が2018年にいくらで終わるかはさほど気にしていないだろうとの見解を示しました。

investment

このような理由からモロ氏は、『長期投資家はこのような相場でも冷静に対処して価格が持ち直すまで待つ』と述べており、下落中にむやみに買わないようにアドバイスしています。ビットコイン価格がピークに達した時点と今を比較すると、価格は大きく下落しているように感じられるものの、下落率としては過去に起きた暴落と比較するとそれほど大きなものではないため、長期的に市場を見ている機関投資家は現在の価格をそれほど重大に捉えていないとモロ氏は考えています。

ビットコインの底値が3,000ドルであると考えているモロ氏は、BTC価格が4,000ドルのサポートラインを下回った際に3,000ドルにまで下落するものの、取引量自体は昨年よりも増加しているため、ビットコインが終わるわけではないと判断しており、長期的な視野を持つことが重要だと述べています。

長期的に市場を捉えることが重要だという意見はその他にも多く見られており、最近では仮想通貨ベンチャーキャピタル企業「CryptoOracle(クリプトオラクル)」のパートナーであるLou Kerner(ルー・カーナー)氏や、セキュリティ専門家であるJohn McAfee(ジョン・マカフィー)氏らも同様の意見を語っています。

価格下落の影響は「マイニング企業」にも

help

仮想通貨業界には、価格下落の影響が徐々に現れ始めてきています。ビットコインのマイニングで利益を得られるラインは6,000ドル(約68万円)ほどだと考えられていましたが、現在はその価格を大きく下回っているため、多くのマイニング企業が一時的にマイニングを停止しており、マイニング関連の中小企業が倒産しているとも伝えられています。

最近の報道では、中国のマイニング事業者が価格の下落を受けて「Antminer S7」や「Antminer T9」などの旧型のマイニングマシンを通常価格の5%で販売しているとも報告されています。1年前までは32万円ほどで販売されていたマイニングマシンも、現在は1万5,000円にまで値下げされていると伝えられており、マイニングマシンの販売によって得られた利益は電気代などに利用されていると伝えられています。

またこれまで強気な価格予想を語っていたものの、最近の下落で価格予想を修正している仮想通貨投資家も見られ始めており、弱気市場は今後18ヶ月間続くとの予想も出ています。ビットコイン価格に対する予想は意見が別れてきていますが、以前に比べると大幅な価格回復を予想する声は減少してきています。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格|2018年11月24日

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、先日23日に約477,000円近くまで下落しており、2018年11月24日時点では「1BTC=約487,000円」で取引されています。

2018年11月24日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2018年11月24日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン開発者が「Lightning Networkの脆弱性」を指摘|資金喪失の可能性も

ビットコイン開発者が「Lightning Networkの脆弱性」を指摘|資金喪失の可能性も

SBI FXトレード「暗号資産CFD取引サービス」提供へ|新規口座開設受付も開始

SBI FXトレード「暗号資産CFD取引サービス」提供へ|新規口座開設受付も開始

当選したら「毎月1,000ドル分のビットコイン支給」Jameson Lopp氏、大統領選出馬を検討

当選したら「毎月1,000ドル分のビットコイン支給」Jameson Lopp氏、大統領選出馬を検討

医療保険大手「Anthem」ブロックチェーンで4,000万人のデータ管理

医療保険大手「Anthem」ブロックチェーンで4,000万人のデータ管理

【公式発表】TelegramのTONブロックチェーン「10月後半」公開へ

【公式発表】TelegramのTONブロックチェーン「10月後半」公開へ

米Robinhood:米ドル連動ステーブルコイン「USDC」をサポート

米Robinhood:米ドル連動ステーブルコイン「USDC」をサポート

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す