仮想通貨取引所「楽天ウォレット」サービス開始は6月から|口座開設の申込受付日も発表

by BITTIMES   

仮想通貨交換業者としての登録を正式に完了したことでさらに期待が高まっている仮想通貨取引所「楽天ウォレット」は、2019年4月15日から「新規口座開設の申込受付」を開始し、今年6月から本格的にサービスを開始する予定であることを2019年3月29日に発表しました。

こちらから読む:マネーパートナーズ"新たな子会社"設立へ「日本」国内ニュース

新規口座開設の申込受付「2019年4月15日から」

rakuten

楽天ウォレット株式会社は、2019年3月29日に公開したプレスリリースで「2019年6月の仮想通貨取引サービス開始に先立ち、4月15日から新規口座開設の申込受付を開始する」と発表しました。

同社が提供する仮想通貨取引サービス「楽天ウォレット」は、ユーザーが場所に縛られることなく気軽に仮想通貨を取引できるようにするために「スマートフォン向けアプリ」を提供する予定だとされており、ユーザーからの問い合わせにもいつでも対応できるようにするために人工知能(AI)の技術を採用した「自動応答チャットサービス」も導入していると説明されています。

また、顧客から預かっている資産は「原則としてコールドストレージと呼ばれるオフライン環境下で管理する」とも伝えられているため、ハッキングなどのサイバー攻撃にも高い耐性を備えていると期待できます。

「DeCurret」「TAOTAO」はすでに登録受付を開始

日本の仮想通貨業界では「新サービスの開始」に関する発表が相次いでいます。楽天ウォレットと共に「仮想通貨交換業者」の登録を完了した「DeCurret(ディーカレット)」は、2019年3月27日から新規登録の受付を開始しており、2019年4月16日には正式に仮想通貨取引サービスが利用可能になると伝えられています。

また、ヤフー株式会社の子会社が出資していることでも話題となっている仮想通貨取引所「TAOTAO(タオタオ)」は、2019年3月25日から「事前登録受付」を開始しており、今年5月には実際にサービスを開始する予定であることを発表しています。

「DeCurret」と「TAOTAO」はサービスの開始に伴い、新規登録などといった特定の条件を満たしたユーザーに対して「仮想通貨や現金をプレゼントするキャンペーン」を開催しています。このようなこともあり、現在は多くの人々がこれらの仮想通貨取引所への登録を行なっていると予想されます。

また、既存の仮想通貨ホルダーだけでなく「初めて仮想通貨を購入する」といったユーザーも新たに参加するきっかけになるとも考えられるため、これら一連の流れの中で日本国内の仮想通貨市場がさらに活発化すると期待されます。「DeCurret」や「TAOTAO」「楽天ウォレット」などの正式なサービス開始には今後もさらに注目が集まります。

「楽天ウォレット」が公開したプレスリリースは以下の公式サイトで確認することができます。
>「楽天ウォレット」が公開したプレスリリースはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

シンガポールの仮想通貨取引所「Bitrue」リップル(XRP)市場に5種類の通貨ペアを追加

シンガポールの仮想通貨取引所「Bitrue」リップル(XRP)市場に5種類の通貨ペアを追加

BINANCE「カナダ・オンタリオ州」でのサービス提供を停止

BINANCE「カナダ・オンタリオ州」でのサービス提供を停止

チリーズ(Chiliz/CHZ)アジアの暗号資産取引所「HOO.COM」に上場

チリーズ(Chiliz/CHZ)アジアの暗号資産取引所「HOO.COM」に上場

資金決済法・金商法改正に対応した「セキュリティトークン保管システム」を開発:Ginco

資金決済法・金商法改正に対応した「セキュリティトークン保管システム」を開発:Ginco

Coinbase Pro「ドージコイン(DOGE)」取り扱いへ|発表受け価格高騰

Coinbase Pro「ドージコイン(DOGE)」取り扱いへ|発表受け価格高騰

韓国大手暗号資産取引所「Upbit」本人確認未完了ユーザーに利用制限

韓国大手暗号資産取引所「Upbit」本人確認未完了ユーザーに利用制限

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す