仮想通貨ウォレットアプリ「Ginco(ギンコ)」iOSに続き、Androidにも対応!

by BITTIMES   

仮想通貨ウォレットアプリ「Ginco(ギンコ)」が、新たにAndroid(アンドロイド)端末にも対応し、オープンベータ版が「Google Play Store」でも公開されました。正式版は2019年6月にリリースされる予定となっており、現在のバージョンで得られたフィードバックを通じてさらなる改善を図っていくと伝えられています。

こちらから読む:ウォレットやゲームなどを多数紹介「アプリ」関連ニュース

Ginco(ギンコ)とは

Ginco(ギンコ)とは、東京都港区に本社を構える「株式会社Ginco」が提供している仮想通貨ウォレットアプリです。Gincoのアプリは現在、iOSとAndroid端末向けに「オープンβ版」がリリースされており、正式版は2019年6月に公開される予定となっています。

対応している仮想通貨

対応している仮想通貨は、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
リップル(Ripple/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
オーガー(Augur/REP)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)
ディセントラランド(Decentraland/MANA)
などをはじめとする合計18種類となっており、これらすべての通貨の管理と送受金が気軽にできる作りとなっています(2019年4月4日時点)。

Ginco-Supported-Assets

「AirDrop」や「エクスチェンジ」などの機能も

「Ginco」のアプリは、仮想通貨を保管・管理できるだけでなく、
・お知らせ機能
・ポートフォリオ機能
AirDrop機能
・手数料変更機能
・送金時の指紋認証機能
・エクスチェンジ機能(Kyber・changelly)
などの魅力的な機能も多数提供しています(Android版は未対応の機能有り)。

また、アプリ全体のレイアウトもスッキリとしたデザインに仕上がっているため、直感的に操作できることも大きな魅力の一つです。Android版ではまだすべての機能を利用することはできないものの、開発が進むにつれてそれらの機能も利用できるようになると予想されるため、気軽に仮想通貨を保管管理したいと考えている方は以下の公式サイトで詳細を確認してみると良いでしょう。

「Ginco」の詳細情報やアプリのダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
>>「Ginco」の公式サイトはこちら
>>「iOS版アプリ」のダウンロードはこちら
>>「Android版アプリ」のダウンロードはこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:スマホアプリのダウンロード数で「国内1位」獲得

コインチェック:スマホアプリのダウンロード数で「国内1位」獲得

仮想通貨アプリ開発者に期待|Appleガイドライン改訂の裏側

仮想通貨アプリ開発者に期待|Appleガイドライン改訂の裏側

スイス証券取引所:イーサリアムに連動した上場投資商品(ETP)の取り扱い開始

スイス証券取引所:イーサリアムに連動した上場投資商品(ETP)の取り扱い開始

イーサリアムのハードフォークが完了|大幅アップデートで「コスト削減・効率化」

イーサリアムのハードフォークが完了|大幅アップデートで「コスト削減・効率化」

リップルでトークンを発行?|Rippleで行うICOとは?

リップルでトークンを発行?|Rippleで行うICOとは?

ソロモン氏がGoldmanSachsの次期CEOに就任|仮想通貨市場の動きは?

ソロモン氏がGoldmanSachsの次期CEOに就任|仮想通貨市場の動きは?

注目度の高い仮想通貨ニュース

eコマース大手Shopify「Solana Pay」に対応|USDC決済の受け入れが可能に

eコマース大手Shopify「Solana Pay」に対応|USDC決済の受け入れが可能に

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

【2023年】ミームコインの未来:長期投資として可能性を秘めている銘柄9選

【2023年】ミームコインの未来:長期投資として可能性を秘めている銘柄9選

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す