DAG(有向非巡回グラフ)とは?
DAG(有向非巡回グラフ)とは、次世代のブロックチェーン技術とも言われる、理論や考え方のようなものです。ビットコインなどのブロックチェーン技術とは少し違う仕組みになっており、最近話題の「IOTA」などの仮想通貨に使われています。
「Directed Acyclic Graph」
DAGとは「Directed Acyclic Graph」の略で、直訳すると
「Directed」ー 方向が定められた(有向)
「Acyclic」直線で環が一つもない(非巡回)
「Graph」グラフ(グラフ)
という意味になります。つまり、一方通行で巡回しないグラフということになります。
下記の図を見るとブロックチェーンのようなイメージは伝わるのではないでしょうか?このように決められた方向に進むことで元の場所には戻らない設計になっています。
Directed Acyclic Graphビットコインブロックチェーンとの違い
今までのブロックチェーンは、取引情報を一つのブロックにまとめて、ブロックを一つに対して一つのブロックを繋いでいく仕組みで出来ており、繋がらなかったブロックは切り捨てられる事で無効となり、最終的には1本の長いブロックチェーンが出来上がるようになっています。
一方DAGは、ブロックは作らずに一つ一つ処理していき、取引情報一つに対して複数の取引情報が繋がっている形になります。
従来のブロックチェーンでブロックが繋がるためには、取引をしている人以外の、第三者からの承認(マイニング)が必要でそれによってマイナーは報酬を貰い、繋がらなかったブロックは無効になるという仕組みで動いていました。
しかしDAGには、マイナーや報酬といったものがありません。
具体的には、取引を実際に行った人が過去に行われた複数の未承認取引を承認していきます。つまり、自分の取引を行うために、過去の取引を一定の数だけ見直す作業をする事になるため、報酬がなくても承認作業をすることになります。
それにより一つの取引に対して、将来的には複数の承認が付いていることにもなるので、より信頼できる取引にもなります。
逆を言えば、誰かがデータを改ざんした場合はその後の承認は行われないため、早い段階で未承認の取引が広がってしまうので、流れがとまる事によってすぐに改ざんした犯人がわかるようにもなります。
要点をまとめると
DAGは、
自分の取引を行う代わりに、以前の取引記録をいくつか再確認する必要があるため、一つ一つの取引記録にはたくさんの承認がついていることになるため、信頼できる一つの太いチェーンが出来上がる仕組みとなっている理論のことです。
具体的な特徴としては、データの改ざんが見つけやすい事や、マイニングや報酬のようなものが無いこと、取引の承認が早い事、スケーラビリティがあること、などが挙げられます。
このように素晴らしい特徴をもったDAGの理論は、 Byteball / Aidos Kuneen / DogCoin / IOTA など複数の仮想通貨で使われています。各通貨の理解を深めて頂けたら幸いです。