
イタリアの仮想通貨取引所 Bitgrail で約212億円の不正取引
by BITTIMES
イタリアの仮想通貨取引所 Bitgrail Srl は、2018年2月9日、日本時間の朝6時30分に仮想通貨Nano(XRB)の不正な取引があったことを自社ホームページにて発表しました。
被害額は、17,000,000XRB と伝えられており、事件発生時のレートで換算すると約 212億円相当に上ります。
すでに現地警察が調査に入っており、これに伴いBitgrailでは出金、入金等すべての取引を一時的に中止しています。
取引再開の見通しは発表されていませんが、調査が進み次第随時報告を行うとしています。
Bitgrailでは渦中のNano(XRB)以外の仮想通貨は不正な引き出しの影響は受けていないことを強調しており、現状他の仮想通貨市場への目立った影響は確認されておりません。

1 Nano(XRB)あたり 1250円だった相場は、一時 1000円近くまでまで下落しており、10日 12時の時点では1130円となっています。
仮想通貨取引所Bitgrail Bitgrail公式ツイッター
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ステーブルコイン:ジェミニドルの流通量「約80%」がHuobiに|集中化の理由と懸念点

ビットコインクジラ、100万円付近での「押し目買い」を確認|恐怖指数は減少傾向

コインチェックの仮想通貨交換事業社登録が遅れている理由

中国向け仮想通貨取引サービスで「Alipay・WeChat Pay」をサポート:BINANCE

ビットコイン、歴史上4回目の「強気サイン」テクニカル指標3つが合流

インドでの仮想通貨取引は中央銀行の禁止にも関わらず増加
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
