
新型ブロックチェーンスマホ「Exodus」新機能が明らかに:台湾HTC
ブロックチェーンスマートフォン「Exodus(エクソダス)」を2018年に発売した台湾のスマホメーカー「HTC」は、第2世代のブロックチェーンスマホを2019年後半にリリースすることを予定しています。この次世代機には仮想通貨(暗号資産)の取引・保管機能だけでなく、ウェブブラウザ、メッセージ、ソーシャルメディアなどにも分散型台帳技術(DLT)が利用される可能性があると説明されています。
こちらから読む:Sirin LabsがMEWと提携「スマートフォン」関連ニュース
台湾を拠点とするスマートフォンメーカー「HTC」は、ブロックチェーンスマートフォン「Exodus(エクソダス)」の次世代機を現在開発していると発表しました。この新しいデバイスは2019年後半に発売される予定だと伝えられています。
HTCでブロックチェーン関連プロジェクトを総括している陳信生(Phil Chen)氏は『ブロックチェーン技術はまだ初期段階にあるものの、その将来の商業的可能性は比類のないものである』と語っており、ブロックチェーン市場はこれからさらに拡大していく可能性があるということを説明しています。
同氏は、分散型台帳技術(DLT)の最大の利点として「ユーザーのプライバシーを確保しつつ、データへのアクセスを提供できる点」を挙げています。報道によると、この新しいモデルには仮想通貨の送受信やウォレット機能だけでなく、ウェブブラウザ、メッセージ、ソーシャルメディアなどにもブロックチェーン技術が応用されると伝えられています。
ブロックチェーン技術の需要は高まっているものの、ブロックチェーンスマホに関しては予想されていたよりも需要が少ない状態であることが複数の報告で明らかになっています。昨年は仮想通貨市場全体で価格下落が続いていたためそのような影響もあると予想されますが、ここからさらに新しい端末を投入していくためにはより魅力的な機能や特徴が必要になってくると予想されます。
正式な発売日や価格などは今のところ明らかにされていませんが、HTCは比較的早期にブロックチェーンスマホの開発に着手した企業でもあるため、次世代機の発売には期待が高まります。
ブロックチェーンスマホの関連記事はこちら
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

DeFi+CeFiの「ハイブリッド型金融サービス」暗号資産取引所で導入進む

ビットコインの「10年後」に不安の声|競争激化する仮想通貨業界の将来

ビットコイン、1週間後からの「急上昇」を予想:ジョン・マカフィー

仮想通貨決済を導入して売上高が427%も増加したショップとは

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年11月29日〜12月5日

2019年、主要仮想通貨の「投資収益率」は?その他金融商品との比較も
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
