BTCネクスト取引所:ガバナンスコイン「Q DAO」のIEO実施を発表

by BITTIMES   

プラチナQ DAOエンジニアリングは、すでに大規模な投資家からの投資を受けているガバナンスコイン「Q DAO」のイニシャル・エクスチェンジ・オファリング(IEO)を実施すると発表しました。BTCネクスト取引所は「Q DAO」とそのステーブルコインファミリーである「USDQ/KRWQ/JPYQ」の詳細情報を共有しています。

BTCネクスト取引所「第2回IEO」の開始を発表

BTCネクスト仮想通貨プラットフォームは、「Q DAOプロジェクト」のための2回目となるイニシャル・エクスチェンジ・オファリング(IEO)を開始すると発表しました。今年最も期待されるこのトークンセールは「2019年7月1日17:00(日本時間)」にスタートします。

国際的なIEO/ICO/STOマーケティングリーダーであるプラチナ社のブロックチェーン開発部門「プラチナQ DAOエンジニアリング」は、仮想通貨トークンを米ドル・日本円・韓国ウォンなど世界中の重要な通貨に対して固定するステーブルコインシステムを作成しました。

Q DAOステーブルコインシステムは、現在市場に存在するステーブルコインよりも優れた実行可能な代替手段です。現在のステーブルコインは裏付けとなる資産に関する問題を多数抱えていますが「Q DAOエコシステム」内のステーブルコインは、トレーダーや投資家が「USDQ/JPYQ/KRWQ」などのステーブルコインと引き換えに担保として差し出すビットコインやその他の主要仮想通貨を裏付けとしています。当該仮想通貨はステーブルコインがシステムに返還されるまで保管されます。

10回のIEOを「毎月開催」2020年3月まで

「プラチナQ DAOエンジニアリング」は10回のIEOを毎月初日に開催しています。
第1回目は6月1日に実施され、1時間未満で終了しました。この時は15,000枚の「Q DAOトークン」が、1トークンあたり1米ドルの価格で販売されました。このIEOは2020年3月に全てのステージを完了します。

ビジネスモデル

Q DAOシステムはこれまでに何千人ものユーザーによる監査と試験を無事終えており、潜在的な投資家たちのコミュニティはその着実な成長を目にしてきました。「Q DAOトークン」はすでに取引することが可能です。

IEOを通して配分される「Q DAOトークン」の30%は解放され、OTC経由で分配される残りの70%は一定期間凍結されます。

トークン保有者のメリット

USDQおよびKRWQトークンの所有者は、"通常の仮想通貨よりも大幅に価格変動の少ない仮想通貨"を使って取引を楽しむことができます。これは仮想通貨の価値が現実世界の通貨に固定されているためです。また、トレーダーは法定通貨の取引に関する特定の規制に従う必要もありません。

つまりこれらのトークンは「法定通貨の性質」と「仮想通貨取引の手軽さ」を同時に提供しています。このトークンはすでに「ホットビット、BTCネクスト、BTCアルファ、デークス」の各取引所で利用することができます。

「Q DAOトークン」の保有者は、ステーブルコインシステムのガバナンストークンでもあるこのトークンの価格変動によってその保有を動機付けられます。「Q DAOトークン」の保有者は投票権を持っており、総意を通してステーブルコインシステムの運営を間接的にコントロールすることができます。

IEOは投資家に対して「Q DAOトークン」を購入してすぐに利用するための最も有利なオプションを提示します。一方、OTCデスクを通して購入する場合は、すぐに売ることはできないものの、トークンはシステム的に徐々に解放され、投資家は時間をかけて大きな利益を得られる可能性があります。

同社はすでに「Q DAOエコシステム」の下で「米ドルに固定された"USDQ"」と「韓国ウォンに固定された"KRWQ"」という2つのステーブルコインをリリースしています。また「JPYQ、SGDQ、HKDQ、CNYQ」など、世界中の他の重要な通貨に対して固定するステーブルコインをリリースする計画もあります。

世界中の大手メディア「100社以上」が報道

Q DAOはすでに世界中で認知されており、「デイリーHODL・ハッカーヌーン・ブロッコノミ・CCN.com・クリプトデイリー・ザ・マークル」など、世界各国の100以上の大手メディアが「Q DAO」に関する記事を執筆しています。

Q DAOプロジェクトを支える「経験豊富なチームメンバー」

「Q DAOプロジェクト」には、現在100人以上から成るチームが貢献しています。このチームには、ブロックチェーンエンジニアリング・ビジネス開発・法務・財務・マーケティングなどのバックグラウンドを持つ個人が含まれています。

またチームメンバーには、ブリジストン、コカ・コーラ、ドキュサイン、三菱、ウーバー、ヤマハ、ユニクロ、ネッスル、レッドブル、フォックスコンなどの企業に在籍した経験を持つ者もいます。

全く新しい種類のステーブルコインを

Q DAOのIEOは、現在の仮想通貨市場の願望をまさに反映する"全く新しい種類のステーブルコイン"を購入するための他にはないチャンスです。一般的なステーブルコインを悩ませている問題は、仮想通貨ファンが紛れもなく痛みを感じるポイントとなってきました。彼らは、それらのいわゆる「ステーブルコイン」が価値の安定を維持するために背後で多くの操作が行われており、とてもステーブル(安定)とは言えないことを理解し始めています。

Q DAOシステムは「ステーブルコインの価値が国際的な法定通貨に対して固定される」というシンプルな原理に従って機能します。一般的な多くのステーブルコインがその価値を保留された資産(例えば、第三者銀行口座の中の数百万米ドル)で裏付ける必要があるのに対して、「Q DAOシステム」はそのステーブルコインを、ビットコインやその他の主要仮想通貨の形で差し出された担保によって裏付けます(担保はトレーダーがステーブルコインの購入と引き換えに維持する)。このことも、価格変動を最小限に抑え続けるのに大いに役立っています。

Q DAOトークンセールはユーザーにとって、将来の潜在的なユニコーンに対しアーリーステージの段階で投資する優れたチャンスです。

Q DAOについて

Q DAOは、アルゴリズムを使って高い安定性と信頼性を提供する幅広い範囲の分散型ステーブルコインを含む「Q DAOエコシステム」の内部トークンです。高速AIによって監視される完全なオンチェーンの「Q DAOエコシステム」は、悪意ある行為やサイバー攻撃に対して信頼性の高い保護を確保します。

法定通貨固定型仮想通貨として登場したこのステーブルコインは「担保化による革新的なソリューション」と「安定化メカニズムの助け」および「耐久性の高いステーブルコインの予言」を共に前進させるために「プラチナQ DAOエンジニアリング」によってもたらされました。

同社はすでに「米ドルに固定されたUSDQ」と「韓国ウォンに固定されたKRWQ」という2つのステーブルコインを上場しています。チームはさらに「JPYQ/SGDQ/HKDQ/CNYQ」などの全面的な裏付けを持つステーブルコインを全て「Q DAOブランド」の下でリリースしようとしています。完全な匿名性を持つQ DAOエコシステムのステーブルコインは、この時代遅れの世界を飛び越えています。

プラチナQ DAOエンジニアリングについて

プラチナQ DAOエンジニアリングは、「IEO/STO上場・助言・マーケティング・法務・技術」などのサービスを提供する、フルサイクル型の国際企業です。

多数のプロジェクトで2億米ドル以上の資金調達を支援した経験を持つ「プラチナQ DAOエンジニアリング」は、マーケティング・広報・経営・コンサルティング・プログラミング・サイバーセキュリティ・教育・法律顧問など幅広い経験を持つ100名以上の専門家を従業員として抱えています。

同社は「あらゆる仮想資産に対して信頼性の高い安全でシームレスなアクセスを提供する最先端の製品を開発することによって、人々の生活をより良くし、経済の成長を促進すること」をミッションとしています。

BTCネクストについて

BTCネクスト取引所は、初心者向けに設計され、専門家によって提供される仮想通貨取引プラットフォームです。BTCネクストの開発者たちは、投資家の資金を守るために300種類以上のセキュリティ手段を導入しています。

近い将来、BTCネクストのユーザーは「ビットコイン・イーサリアム・ライトコイン」を含む100種類以上のトークンを取引できるようになります。

より詳しい情報は、記事の最後に記載している同取引所のウェブサイトや、Twitter、Instagram、Telegram、Facebook、Medium、LinkiedInで同取引所をフォローすることによって確認することができます。

また、同取引所公式ウェブサイトの「ニュース」セクションで、Q DAOエコシステムに関する全ての最新情報を常に入手することができます。「公式英語Telegramチャット」または「公式日本語Telegramチャット」に参加すれば、イベントや開発に関する定期的な最新情報を入手することも可能です。また、公式LINEに参加すれば「プラチナQ DAO」の経営陣に日本語で直接質問することもできます。

公式ウェブサイト
Twitter
Instagram
Telegram
Facebook
Medium
LinkiedIn
公式英語Telegramチャット
公式日本語Telegramチャット


免責事項:仮想通貨ニュースメディア BITTIMES(以下:当メディア)は、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当メディアは入手できる重要な情報をすべて提供することを目指しておりますが、法律・投資・税金などのアドバイスなどは提供しておりません。また、アナリストなどの意見は短期的なものであり予告なしに変更される可能性があります。当ウェブサイトに掲載されている投資情報または戦略に関しましては、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、投資に関するご決定は皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインマーケットキャップ:仮想通貨の「評価・データ分析結果」など配信開始

コインマーケットキャップ:仮想通貨の「評価・データ分析結果」など配信開始

カカオのブロックチェーンKlaytnに「8つのゲーム系BApp」が参加

カカオのブロックチェーンKlaytnに「8つのゲーム系BApp」が参加

ヴィタリック・ブテリン「天才イーサリアム開発者の歴史」

ヴィタリック・ブテリン「天才イーサリアム開発者の歴史」

CMEのビットコインオプション取引高「過去最高」を記録

CMEのビットコインオプション取引高「過去最高」を記録

OKCoinJapan:販売所・取引所で「クアンタム(QTUM)」取扱いへ

OKCoinJapan:販売所・取引所で「クアンタム(QTUM)」取扱いへ

スターバックス:NFT活用新サービス「Starbucks Odyssey」のベータ版テスト開始

スターバックス:NFT活用新サービス「Starbucks Odyssey」のベータ版テスト開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

VRNFTアート制作アプリ「SnowCanvas」ベータ版公開

VRNFTアート制作アプリ「SnowCanvas」ベータ版公開

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

Zaif:元素騎士オンラインの仮想通貨「MV・ROND」同時上場へ

Zaif:元素騎士オンラインの仮想通貨「MV・ROND」同時上場へ

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す