
Tポイントで「仮想通貨ビットコイン」が購入可能に|bitFlyerが新サービスを開始
by BITTIMES
仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)が2019年8月20日から「Tポイント」でビットコイン(Bitcoin/BTC)を購入できるサービスを開始することが明らかになりました。約7,000万人に利用されているTポイントを取り入れることによって、若者を中心とした新規ユーザーを獲得することを目的としていると伝えられています。
こちらから読む:楽天ウォレットが"現物取引"を開始「国内ニュース」
ビットフライヤー「Tポイント・ジャパン」と提携
bitFlyer(ビットフライヤー)は、Tポイントを運営している「Tポイント・ジャパン」との提携を通じて"Tポイントで仮想通貨ビットコインを購入できるサービス"を提供します。
ビットフライヤーで口座開設を完了しているユーザーは、2019年8月20日からビットコインを購入する際の支払い手段として現金だけでなく「Tポイント」を選択することができるようになります。
なお、実際にTポイントで購入する場合は「100ポイントで85円相当のビットコイン」といったようになると伝えられています。
ビットコイン決済で「Tポイント」が貯まるサービスも
今回のサービスに合わせてビットコイン決済を行なった場合に「Tポイント」が貯まるサービスも提供すると伝えられています。
ビットフライヤーが提供しているアプリを使用すると「ビッグカメラ・ヤマダ電機・HIS」などの支払いにビットコインを使用することができますが、この決済時に「500円ごとに1ポイント」のTポイントが貯まるとされています。
共通ポイントでビットコインを購入できるサービスは、今回が初めてだと伝えられています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

マイクリ開発企業:ブロックチェーンゲーム間送集客ネットワーク「MCH+ADX」公開

SBI証券、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」を子会社化|板取引は31日開始予定

ビットコイン(BTC)が今後も上昇する7つ理由|価格予測

Bybitが主催する世界最大の仮想通貨トレードバトル「WSOT」登録受付開始!

「人類が仮想通貨を使いこなせるのは300年後」カペルスキー代表が発言

暗号資産が「SNSアカウント情報」だけで送金可能に|LINE・Twitterなど11種類に対応
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
