IBM幹部:Libraに関するFacebookとの協力に前向き「資産のトークン化」として注目

by BITTIMES

仮想通貨Libra(リブラ)の発行については世界各国から批判や懸念の声が多数出ていますが、IBMはLibraの開発を行っているFacebook(フェイスブック)との協力を前向きに考えているようです。IBMのブロックチェーン部門担当者は、CNBCに対して「同社のクライアントはFacebookと連携する準備ができている」と語ったと報じられています。

こちらから読む:Calibraウォレットに"AIチャットボット"搭載か「Libra」関連ニュース

ブロックチェーンは「業界全体での協業」を推進

IBMのブロックチェーンサービス部門でゼネラルマネージャーを勤めているJason Kelley(ジェイソン・ケリー)氏は、CNBCに対して「ブロックチェーンのような技術に関しては、業界全体での協業を推進しようと考えている」と述べた上で、IBMの顧客もFacebook(フェイスブック)と協力する準備はできていると語ったと伝えられています。

『ブロックチェーンは"チームスポーツ"だ』と語るケリー氏は、「仮想通貨」と「資産のトークン化」を分けて考えることが重要だと述べており、通貨や株などといった資産をデジタル台帳で発行できるようにするものが"資産のトークン化"であると説明しています。

IBMは仮想通貨の基盤技術であるブロックチェーン技術を用いた独自のソリューションを提供しており、これまでにも数多くの大手企業と協力してきています。IBMとFacebookのLibraは直接的な関わりがあるわけではありませんが、ケリー氏は『Facebookのような企業が競争に参加することによって、基盤となる技術の正当性を高めることができる』と述べています。

ケリー氏は、仮想通貨Libraの運営主体である「Libra協会」にIBMが参加するかどうかは明らかにしなかったものの、『私たちはLibraについて話をしている』と述べており、『仮想通貨の話は置いておいて、トークン化の話をしよう』と語っています。

Libraは、複数の法定通貨などによって価値が裏付けられたステーブルコインとなっており、一般的には"仮想通貨"として扱われていますが、ケリー氏が語っている考え方で表現するとLibraも「複数の資産をトークン化したもの」ということになります。

IBMとFacebookが今後実際に協力することになるかどうかは不明であるものの、両者が協力してプロジェクトを進めていくことになれば、ブロックチェーン業界はさらに成長していくことになるでしょう。

>>「CNBC」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

純資産の1%は「ビットコイン」に投資すべき:元Facebook幹部

純資産の1%は「ビットコイン」に投資すべき:元Facebook幹部

GMOコイン:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

GMOコイン:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

Shiba Inu L2「Shibarium」のYouTubeチャンネルが登場|正式リリースに向けて準備中?

Shiba Inu L2「Shibarium」のYouTubeチャンネルが登場|正式リリースに向けて準備中?

東海東京:ブロックチェーン企業に出資「デジタル証券取引システム」開設へ

東海東京:ブロックチェーン企業に出資「デジタル証券取引システム」開設へ

韓国大手仮想通貨取引所「Upbit」ハッキング被害か?600億ウォン相当の異常送金を確認

韓国大手仮想通貨取引所「Upbit」ハッキング被害か?600億ウォン相当の異常送金を確認

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

ブラジル「ブロックチェーン基盤のデジタルID」を大規模導入

ブラジル「ブロックチェーン基盤のデジタルID」を大規模導入

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す