
イーサリアム公式サイト「日本語版」公開|初心者向けの解説や開発者向けツールを掲載
仮想通貨イーサリアム(Ethereum/ETH)の公式サイトである「ethereum.org」が日本語に対応しました。現在このサイトは、日本語・英語・韓国語・中国語に対応しています。
こちらから読む:bitFlyerのプロ向けツールに"ETH/JPY"追加「イーサリアム」関連ニュース
「イーサリアムの基本〜開発者向けツール」などを掲載
イーサリアム(ETH)の公式サイトである「ethereum.org」が日本語に対応したことが発表されました。
🌏 ethereum .org is now available in Japanese https://t.co/JyOPrIMx8j
— ethereum.org (@ethdotorg) September 26, 2019
🌏ethereum.orgが日本語で利用できるようになりました。
「ethereal.org」は、英語・韓国語・中国語に対応していましたが、ボランティアの協力によって日本語対応が実現したと伝えられています。
公式サイトでは、イーサリアムに関する「初心者向けの基本的な解説」から「実際の使い方・購入方法・保管方法」だけでなく、「イーサリアムの仕組み・入門ガイド・最新の開発者向けツール」など様々な情報がシンプルにまとめられています。
2019年10月8日からは、イーサリアムの開発者向けイベント「DevCon(デブコン)」が大阪で開催されるため、イーサリアムのへの注目・関心は日本でも強まってきています。また2020年には大型アップデートも予定されているため、イーサリアムに興味のある方は「日本語に対応した公式サイト」を見ておくと良いでしょう。
イーサリアムに関する記事はこちら
2019年9月27日|イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格
イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格は今月20日に24,000円近くまで回復したものの、その後は大幅に急落しており、2019年9月27日時点では「1ETH=17,829円」で取引されています。
2019年7月29日〜2019年9月27日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)
イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE CEO:マルタでの無許可運営報道には「誤解がある」と説明

ビットコイン先物市場、世界最大の資産運用会社「ブラックロック」も参入

ネム(NEM/XEM)の情報サイト『NEM MAP』が話題に

Everdome「メタバース土地NFTのミント」が可能に|鋳造後は取引も可能

資産運用大手Fidelity:仮想通貨の「カストディサービス」3月開始の可能性

CryptoNinja Partners:NFTウォレット連携アプリ「CNP Friends」テストリリース
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
