自主規制団体「日本STO協会」設立|SBI・楽天・大和・野村・マネックスなどが参加

by BITTIMES   

SBIホールディングスの北尾 吉孝(きたお よしたか)社長が主導しているセキュリティ・トークン・オファリング(STO)の業界団体が、本日2019年10月1日に立ち上げられることが日本経済新聞の報道で明らかになりました。団体の名前は「日本STO協会」とされており、SBI証券・野村証券・楽天証券・マネックス証券などが参加すると伝えられています。

こちらから読む:TAOTAO、最大100万円の補償制度を導入「国内ニュース」

SBIホールディングスの北尾 吉孝(きたお よしたか)社長は、以前からブロックチェーン技術などを用いた資金調達「セキュリティー・トークン・オファリング(STO)」の業界団体を設立する予定であることを語っていました。本日立ち上げられる「日本STO協会」はこの北尾社長が主導していた業界団体であり、SBI証券・野村証券・大和証券・楽天証券・カブドットコム証券・マネックス証券などの大手企業が参加し、北尾社長が代表理事に就任すると報じられています。

セキュリティー・トークン・オファリング(STO)は、すでに存在している株式や不動産などをトークン化して資金調達を行う方法であり、2020年4月に金融商品取引法に基づいて実施されることになります。金融商品取引法は今年5月に改正することが決定しており、ブロックチェーン技術を使った「電子記録移転権利(トークン)」の売買や募集は、証券会社などの第1種金融商品取引業者が取り扱うことになっています。

金融商品取引法が改正される前は法規制が曖昧だったものの、法改正が施行された後はより明確な規制の元で資金調達が行われることになり、第1種金融商品取引業者のもとで「不動産」や「売掛債権」などを持つ企業がSTOで資金調達することになると想定されています。

STOの業界団体はすでに複数存在しているものの、第1種金融商品取引業者が運営している団体は存在していませんでした。北尾社長は『2019年末までに自主規制規則案をまとめ、2020年4月までに認定を受けることを目指す』と語っていました。仮想通貨業界では依然として詐欺ハッキングなどの問題が相次いで発生しているため、STOの自主規制団体の取り組みによってどれだけ安全な環境を構築していけるかが今後の発展の鍵になると予想されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

バイナンスコイン「金融・決済・旅行・エンタメ」など使用できるサービスの拡大続く

バイナンスコイン「金融・決済・旅行・エンタメ」など使用できるサービスの拡大続く

3D仮想空間プラットフォーム「ディセントラランド」待望の一般公開

3D仮想空間プラットフォーム「ディセントラランド」待望の一般公開

社会貢献活動に対して「独自コイン」付与|デイリーアクション機能を追加:actcoin

社会貢献活動に対して「独自コイン」付与|デイリーアクション機能を追加:actcoin

Flare Network「FLRトークンの配布スケジュール」公開|初回分配は2023年3月17日

Flare Network「FLRトークンの配布スケジュール」公開|初回分配は2023年3月17日

BINANCE:Tron(TRX)保有者などに対する「APENFTエアドロップ第1弾」を完了

BINANCE:Tron(TRX)保有者などに対する「APENFTエアドロップ第1弾」を完了

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す