BITCOIN MIXER:イーサリアムユーザー向けにサービスを拡大

by BITTIMES   

ビットコイン(Bitcoin/BTC)のミキシングサービスを提供している「Bitcoinmix.org」は、特にプライバシー面においてビットコインの使いやすさを向上させるために最前線で活動を続けています。ミキシングサービスを提供する代表的サービスの1つである「Bitcoinmix」は、最近イーサリアム(Ethereum/ETH)のブレンドサービスを組み込むことによって、サービス機能を改善しました。

仮想通貨の「ミキシングサービス」とは?

ミキシングサービスとは、複数の送金データを混ぜ合わせることによって、利用者のプライバシーや匿名性を守るサービスのことです。ミキシングを行うことによって、どこからどこに仮想通貨が送られたのかを追跡できないようにすることができます。

「仮想通貨の匿名性を高める」となると、マネーロンダリング(資金洗浄)などに利用されるといった悪いイメージがもたれがちですが、本来のミキシングサービスはそのような目的のために誕生したわけではありません。仮想通貨の取引履歴はブロックチェーン上に全て記録されるため、ミキシングを行っていない場合は取引履歴を追跡されたり、個人情報とアドレスを結びつけられたりする可能性があります。

個人情報が特定されてしまうと、その仮想通貨を用いて「いつどこで買い物をして、いつ現金化したか」といった情報が他人に見られてしまう可能性があり、ビットコインを大量に保有していることが他人に知られてしまった場合には犯罪のターゲットにされてしまう危険性もあります。

ミキシングサービスを定期的に使用すれば、仮想通貨の匿名性を高めることができるため、利用者のプライバシーや個人情報を保護することができ、仮想通貨を安全に使用する環境を整えることができます。

「プライバシーを重視する仮想通貨ユーザー」のために

「Bitcoinmix.org」のサービスに新機能が追加されたことによって、仮想通貨ユーザーはブロックチェーンのオープンな性質によってもたらされる制限を気にすることなく、仮想通貨を送信・受信・保存することができるようになりました。

「有名な仮想通貨のほとんどはプライベートな目的で使用することはできない」ということは今や多くの人々が知っている常識です。実際に現在は"活発なブロックチェーン分析業界"が存在しており、ブロックチェーンのトランザクションを調査・追跡できる"分析ツール"が多数構築されています。

これは「好奇心の強いユーザー」や「詮索好きな人々」によって、仮想通貨ユーザーのプライバシーが意味もなく侵害されている可能性があることを意味しています。金融の世界で"自分がどれくらいの価値を有しているか"などの情報を他人知られたいと思っている人はほぼいないため、多くの人々が"一定のプライバシー保護"を望んでいることは間違いありません。

「Bitcoinmix.org」がミキシングサービスを提供する理由はここにあります。同社はプライバシー保護を望み、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を匿名で使用したいと思っている個人や企業のためにミキシングサービスを提供しています。

「Bitcoinmix.org」のサービスについて

4年前にサービスを開始した「Bitcoinmix.org」は、ビットコインとイーサリアムのミキシング機能を組み込んだ最初のブレンドサービスの1つであり、クライアントにイーサリアムを使用する際の選択肢を提供しています。

同社のサービスを使用してビットコインなどの仮想通貨をミキシングするユーザーは、混合したい仮想通貨をミキサーに送信する必要があります。送信された仮想通貨はミキシング処理を行った後に送信され量と同量の仮想通貨をユーザーのウォレットアドレスへと送信します。サービスを利用するための手数料は、混ぜ合わされた仮想通貨がユーザーのアドレスに送信される前に差し引かれることになります。

受け取った仮想通貨は既知のウォレットから完全に分離され、取引履歴も消去されるため、仮想通貨の履歴を追跡される可能性はありません。ここ最近では、悪意を持った人々による「仮想通貨のハッキング事件」や「窃盗事件」が増加してきているため、ミキシングサービスは特に重要となってきています。

「Bitcoinmix.org」は、"業界で最も評判の良いサービス"を過去4年間にわたって顧客にサービスを提供し続けてきたと自負しており、同社のレビューはそのことを代弁していると説明しています。さらに同社は、仮想通貨のミキシングサービスを利用する際に"信頼できるサイト"を利用すべき理由を「未知のサービスを利用した場合には仮想通貨を失う可能性が現実にあるからだ」と説明しています。

ミキシングサービスの閉鎖が相次いで報告されている一方で、「Bitcoinmix.org」はクライアントのためにより良いサービスを提供するための努力を続けています。現在はビットコインとイーサリアムに対応している同社ですが、将来的にはさらに多くの仮想通貨をミキシングできるように、より革新的な機能を追加していくことを予定しています。

>>「Bitcoinmix.org」の公式サイトはこちら


免責事項:仮想通貨ニュースメディア BITTIMES(以下:当メディア)は、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当メディアは入手できる重要な情報をすべて提供することを目指しておりますが、法律・投資・税金などのアドバイスなどは提供しておりません。また、アナリストなどの意見は短期的なものであり予告なしに変更される可能性があります。当ウェブサイトに掲載されている投資情報または戦略に関しましては、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、投資に関するご決定は皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨で実現した、稼げるゲーム「BitHunters(ビットハンターズ)」春リリース予定

仮想通貨で実現した、稼げるゲーム「BitHunters(ビットハンターズ)」春リリース予定

チャールズ・ホスキンソン「ウォールストリートは仮想通貨市場に数十兆ドルを投入する」

チャールズ・ホスキンソン「ウォールストリートは仮想通貨市場に数十兆ドルを投入する」

「通信業界向け」ブロックチェーン基盤の構築でOrbs・ConsenSys・IBMなどが協力

「通信業界向け」ブロックチェーン基盤の構築でOrbs・ConsenSys・IBMなどが協力

Calibraウォレットに「AIチャットボット」搭載か|Facebook、Servicefriendを買収

Calibraウォレットに「AIチャットボット」搭載か|Facebook、Servicefriendを買収

仮想通貨ATM、世界で「5,000台」を突破|日本の設置場所・台数は?

仮想通貨ATM、世界で「5,000台」を突破|日本の設置場所・台数は?

Goldman Sachs「ビットコイン価格は下落が続く」仮想通貨ブームにも言及

Goldman Sachs「ビットコイン価格は下落が続く」仮想通貨ブームにも言及

注目度の高い仮想通貨ニュース

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

Rakuten NFT:DEP活用のNFTカードバトルゲーム「JobTribes」のNFT販売へ

Rakuten NFT:DEP活用のNFTカードバトルゲーム「JobTribes」のNFT販売へ

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Coinbase「Binance USD(BUSD)の取引停止」を発表

Coinbase「Binance USD(BUSD)の取引停止」を発表

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す