
FCバイエルン:ブロックチェーン基盤のデジタルグッズ発行へ「Stryking」と提携
ブロックチェーン技術を用いたスポーツファン向けのプラットフォームを提供している「Stryking」は、2019年10月10日にドイツのプロサッカーチームである「FC Bayern Munich(FCバイエルン・ミュンヘン)」とパートナーシップを結んだことを発表しました。
こちらから読む:トルコのサッカークラブが公式トークン発行「スポーツ」関連ニュース
カードゲームとファンタジースポーツを融合したStryking
Strykingは、ブロックチェーン技術を活用したスポーツ関連のデジタルグッズプラットフォームであり、トレーディングカードゲームとファンタジースポーツを組み合わせた新しいタイプのゲームを展開しています。
同社のプラットフォームでは、ブロックチェーン技術を用いたサッカー選手のデジタルカードが発行されているため、プライヤーはそれらのカードを収集したり、フォーメーションを組んで他のプレイヤーと試合をすることもできます。プラットフォーム上で発行されるカードは「Non-Fungible Token(NFT)」となっているため、すべてのカードの流通量は限られており、それらのカードは購入者の完全な財産となります。
発行されるサッカー選手のデジタルカードは、実世界の選手のパフォーマンスに基づいてステータスが変化するようになっているため、ゲームのプレイヤーは現実世界と仮想世界が融合した新しい世界でゲームをプレイし、カードの価値を高めていくことが可能です。
有名選手たちのデジタルグッズを販売
今回の発表では、ドイツのプロサッカーチームである「FC Bayern Munich(FCバイエルン・ミュンヘン)」とのパートナーシップを通じて、
・Manuel Neuer(マヌエル・ノイアー)選手
・Robert Lewandowski(ロベルト・レヴァンドフスキ)選手
・Philippe Coutinho(フィリペ・コウチーニョ)選手
・LucasHernández(リュカ・エルナンデス)選手
などといった世界的に有名なスター選手のデジタルグッズを販売することが発表されています。
FCバイエルン・ミュンヘンは、世界中のソーシャルメディアで6,000万人以上のフォロワーと29万人以上の公式メンバーを擁している人気のサッカークラブであり、ヨーロッパのトップトーナメントであるチャンピオンズリーグではドイツ国内で最多となる5回の優勝を果たしています。
Strykingは、ドイツでトップクラスのサッカーリーグである「Bundesliga(ブンデスリーガ)」から正式なライセンスを取得しており、今後もさらにパートナーシップを拡大していくと語っています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Techtec:世界有数の分散型金融(DeFi)プロジェクト「MakerDAO」との協業を開始

インド初の暗号資産銀行サービス「UNICAS」登場|実店舗などでBTCなど8銘柄取り扱い

リップル(Ripple/XRP)が「Coinbase.com」でも取引可能に|スマホアプリにも対応

【Chiliz×Sorare】サッカー選手の「レアNFTカード」が当たるコラボキャンペーン開催

ビットコインETFが生む「価格上昇と多くの問題」専門家アンドレアス・アントノプロス

LA Kings(NHL)ブロックチェーン活用した「グッズ販売プラットフォーム」を発表
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
