宇宙ゴミ問題解決へ|イーサリアム基盤の衛星追跡アプリ「TruSat」を発表:ConsenSys

by BITTIMES

ブロックチェーンソフトウェアテクノロジー企業である「ConsenSys(コンセンシス)」は、2019年10月21日にイーサリアム(Ethereum/ETH)の技術を活用した衛星追跡アプリケーション「TruSat(トゥルーサット)」を発表しました。

こちらから読む:Ethereum上のドメインが登場「イーサリアム」関連ニュース

宇宙ゴミ問題のための市民駆動型システム「TruSat」

ConsenSys(コンセンシス)が発表した「TruSat(トゥルーサット)」は、イーサリアムのネットワークに基づいたオープンソースの"衛星追跡アプリケーション"であり、宇宙インフラを損傷する可能性のあるスペースデブリ(宇宙ごみ)の問題に取り組むことを目指していると説明されています。

このアプリケーションは、コンセンシスの宇宙部門である「ConsenSys Space」がテキサス大学オースティン校の宇宙科学技術者であるMoriba Jah(モリバ・ジャー)氏や、宇宙関連の民間団体である「Secure World Foundation」と協力して立ち上げています。

同社は「衛星の数は25倍にまで増加しており、それらの衛星によってもたらされた"宇宙ゴミ"は私たちが普段使用しているテクノロジーや宇宙飛行の未来を脅かしている」と述べており、「TruSat」は衛星軌道に関する世界的に信頼できる記録を作成するための"市民駆動型システム"となるように設計されていると説明しています。

衛星の軌道情報を「より正確に把握」

「TruSat」のアプリは、ユーザーが肉眼で確認できる衛星の情報を送信できるように設計されており、衛生の情報を収集することによって数千基も存在する衛星の軌道に関する情報をより正確に把握するために使用されると説明されています。ブロックチェーン技術はこれらのデータを記録する際に使用され、起動データの透明性を高め、データが改ざんされていないことを証明するために使用されるとのことです。

現在リリースされているソフトウェアのバージョン0.1は「初期のベータ版」であるとされており、地球上の複数の地点からの観測に基づいて衛星の軌道を決定するコアソフトウェアエンジンを検証するためのものであるとのことです。

ConsenSysは"宇宙開発の民主化"に向けた取り組みを以前から行なっており、昨年11月頃には小惑星採掘会社である「Planetary Resources」を買収しています。コンセンシスの創業者であるJoseph Lubin(ジョセフ・ルービン)氏は「TruSat」について『宇宙の取り組みを民主化し、多様化し、分散化するというミッションの最初のステップだ』と語っています。

>>「TruSat」の公式サイトはこちら

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

イスラエルのブロックチェーン・仮想通貨関連企業「過去2年で約3倍」に増加

イスラエルのブロックチェーン・仮想通貨関連企業「過去2年で約3倍」に増加

ビットコイン価格下落で「弱気派」増加|アナリストが注目する次の重要ポイント

ビットコイン価格下落で「弱気派」増加|アナリストが注目する次の重要ポイント

Western Union:Ripple社が出資する送金会社「MoneyGram」買収か=Bloomberg報道

Western Union:Ripple社が出資する送金会社「MoneyGram」買収か=Bloomberg報道

NFTカンファレンス「Non Fungible Tokyo」オンライン会場の一般受付開始【参加費無料】

NFTカンファレンス「Non Fungible Tokyo」オンライン会場の一般受付開始【参加費無料】

ブロックチェーンの学生向けオンラインコースを開始|インドとIBMが協力

ブロックチェーンの学生向けオンラインコースを開始|インドとIBMが協力

誤って「破産申請の発表資料」公開か|仮想通貨マイニング企業Argo Blockchain

誤って「破産申請の発表資料」公開か|仮想通貨マイニング企業Argo Blockchain

注目度の高い仮想通貨ニュース

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

オンラインゲーム大手「NEXON」Oasys(OAS)のバリデータに参加

オンラインゲーム大手「NEXON」Oasys(OAS)のバリデータに参加

M2E採用のペット育成ゲーム「LOOTaDOG」DOGPASSが3時間で完売|第2弾ミントも予定

M2E採用のペット育成ゲーム「LOOTaDOG」DOGPASSが3時間で完売|第2弾ミントも予定

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

ELF Masters:メタバース型ファーミングゲーム『THE LAND 〜エルフの森〜』へと大型アップデート

ELF Masters:メタバース型ファーミングゲーム『THE LAND 〜エルフの森〜』へと大型アップデート

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す