物流・支払いの自動化に「ブロックチェーン技術」活用へ:Walmart Canada

by BITTIMES   

カナダの「Walmart(ウォルマート)」とブロックチェーン開発企業である「DLT Labs」が、貨物の追跡や支払いを自動化するブロックチェーンネットワークを立ち上げたことが明らかになりました。このソリューションを導入することによって「データ管理のコストを大幅に削減することができる」とされています。

こちらから読む:NEM、カタパルト公開の予定日を発表「ブロックチェーン」関連ニュース

データ管理の自動化で「大幅にコスト削減」

「Walmart Canada」と「DLT Labs」が新たに立ち上げたブロックチェーンネットワークは、分散型台帳技術(DLT)を活用して「配送の追跡」や「取引の検証」を行うことによって、ウォルマートと小売店間の配送や支払いを自動化するシステムだと伝えられています。

このネットワークは、すべてのサプライチェーン物流データをリアルタイムで管理・統合・同期し、共有されている台帳上でウォルマート・カナダと第三者の貨物グループ間のデータを集約することができるほか、計算を自動化してリアルタイムに請求・支払い・決済を行うことができると説明されています。

また、このネットワークは事業体が従来使っていたシステムを統合することもできるようになっているため、組織は新しい投資を行うことなく簡単に新しいシステムを導入することができるとのことです。

「Walmart Canada」の流通センターは活動の中心地となっており、4,500人以上の従業員と運転手が毎日カナダ全土の店舗に年間8億5,300万件以上の商品を移動しています。これらの商品はサードパーティの輸送機、ウォルマートカナダの180台のトラクター、2,000台のトレーラー、350人以上のドライバーの輸送機を組み合わせて輸送されており、サードパーティのトレーラーは出荷ごとに約200のデータポイントを追跡しているため、ブロックチェーン技術を用いてこれらのデータ管理を自動化することによって大幅にコストを削減することができると説明されています。

このソリューションはWebポータルとモバイルアプリを介して使用できるようになっており、2020年2月1日までには稼働する予定だとされています。ウォルマートはブロックチェーン技術を積極的に導入している代表的な企業であり、今年8月には「ブロックチェーン技術を用いたドローン通信システム」の特許も申請しています。

>>「DLT Labs」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

bitFlyer:日本・欧州間の「クロスボーダー取引」開始|BTC/JPYの流動性向上に期待

bitFlyer:日本・欧州間の「クロスボーダー取引」開始|BTC/JPYの流動性向上に期待

セブンイレブンで「仮想通貨」が購入可能に|Abraがフィリピンで新サービス

セブンイレブンで「仮想通貨」が購入可能に|Abraがフィリピンで新サービス

仮想通貨決済を導入して売上高が427%も増加したショップとは

仮想通貨決済を導入して売上高が427%も増加したショップとは

SBI:日本初の「NFTアートオークション」開催へ|合計8作品を出品

SBI:日本初の「NFTアートオークション」開催へ|合計8作品を出品

コインチェック×The Sandbox:メタバース上の近未来都市「Oasis TOKYO」建設へ

コインチェック×The Sandbox:メタバース上の近未来都市「Oasis TOKYO」建設へ

ブロックチェーン実装した「コーヒー市場専門の取引アプリ」を開発:インド政府商工省

ブロックチェーン実装した「コーヒー市場専門の取引アプリ」を開発:インド政府商工省

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す