ブロックチェーンベースの「ドローン通信システム」に関する特許出願:Walmart

by BITTIMES   

アメリカ・アーカンソー州に本部を置く世界最大のスーパーマーケットチェーン「Walmart(ウォルマート)」が2019年1月に提出した「ブロックチェーン技術に基づいたドローン通信システム」の特許申請書類が米国特許商標庁(USPTO)によって今月1日に公開されました。

こちらから読む:ワクチン輸送にも技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース

ドローンの情報共有などにブロックチェーン活用

米国特許商標庁(USPTO)が公開したWalmart(ウォルマート)の特許申請書類には、ドローンの動作パラメーターを暗号化して保存するシステムについての説明が行われています。暗号化された情報は別のドローンに渡され、ドローンはこれらのパラメーターを複合化して読み取った後に構成します。

ブロックチェーン技術を使用して送信される情報の中には「ドローン識別番号・飛行高度・飛行速度・飛行ルート・バッテリー情報・積載量」などの情報が含まれており、これらの情報はドローン間の中間位置に基づいて共有できるようになっていると伝えられています。

これにより、各ドローンはそれぞれのドローンの状況を把握することができるようになり、互いの位置や方向を認識することができます。

ブロックチェーンベースの「スーパーマーケット」誕生か

Walmart(ウォルマート)はこれまでにも積極的にブロックチェーン技術を活用しており、昨年9月には同社が販売するレタスの安全性を向上させるために「生産段階から店頭に並ぶまでの様々な情報をブロックチェーンに記録するシステム」を発表しています。

また今月公開された別の特許では「ブロックチェーン技術を用いた独自の仮想通貨」を開発していることも明らかにされています。この仮想通貨は米ドル(USD)に連動したステーブルコインとなっており、手数料が無料となるほか、現金への交換も簡単に行うことができ、利子を稼げる可能性もあると伝えられています。

ドローンにブロックチェーン技術を統合する試みはすでに複数の企業で進められており「航空写真の撮影・共有」や「荷物の輸送」など様々な分野での応用に期待が高まっています。ウォルマートが現在申請している特許技術が実際に利用され始めるようになれば「ブロックチェーンで安全性が保証された食品を、ブロックチェーンで管理されたドローンが運び、ブロックチェーンで構築された仮想通貨によって支払いを行う」という環境が出来上がることになると期待されます。

世界のスーパーマーケットに先駆けて、積極的にブロックチェーン技術を活用している「Walmart」の発表には今後も注目です。
>>「米国特許商標庁(USPTO)が公開した書類」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

バイナンス:独自ステーブルコイン「Binance GBP」発行へ|今後2ヶ月以内に予定

バイナンス:独自ステーブルコイン「Binance GBP」発行へ|今後2ヶ月以内に予定

IOTA財団:農業のデジタル化目指す業界団体「Future Farm」コンソーシアムと提携

IOTA財団:農業のデジタル化目指す業界団体「Future Farm」コンソーシアムと提携

P2P仮想通貨取引所Paxful「マーケットプレイスの一時停止」を発表

P2P仮想通貨取引所Paxful「マーケットプレイスの一時停止」を発表

P2EゲームJobTribes:人気漫画「大東京トイボックス」とのコラボNFT販売へ

P2EゲームJobTribes:人気漫画「大東京トイボックス」とのコラボNFT販売へ

NASDAQ×R3:デジタル資産取引の「プラットフォーム開発」で協力

NASDAQ×R3:デジタル資産取引の「プラットフォーム開発」で協力

OasysのLayer2ブロックチェーン「HOME Verse」正式稼働|掲載タイトルも発表

OasysのLayer2ブロックチェーン「HOME Verse」正式稼働|掲載タイトルも発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

全てのNFTで遊べる新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ|Oasys L2のTCG Verseを採用

全てのNFTで遊べる新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ|Oasys L2のTCG Verseを採用

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す