DX.Exchange運営会社「破産手続き」進行中か?スタッフの給与未払いとの報告も

by BITTIMES

NASDAQ(ナスダック)のシステムを採用していることなど注目を集めていた仮想通貨取引所「DX.Exchange(デラックス・エクスチェンジ)」を運営している企業は、現在破産手続きを進めていると報じられています。イスラエルのメディアである「The Times of Israel」によると、同取引所の運営元である「CX Technologies」の従業員は"取引所の解散を求める請願書"を裁判所に提出しており、"給料が支払われていないこと"などを訴えているとされています。

こちらから読む:Trezor・Ledgerの"フィッシングサイト"に注意「仮想通貨」関連ニュース

「CX Technologies」従業員が請願書で訴え

DX.Exchange(デラックス・エクスチェンジ)は2019年1月にサービスを開始したものの、今月3日には「経済的理由によりサービスを一時停止する」と発表しました。同社は3日時点で"売却先"または"合併先"を探していると説明していましたが、新たな報道では"破産手続きを進めている"と報告されています。

イスラエルのメディアである「The Times of Israel」の報道によると、DX.Exchangeの運営元であるイスラエル企業「CX Technologies」は、78人の従業員が提出した"取引所の解散を求める請願書"に従って破産手続きを進めていると伝えられています。DX.Exchangeはエストニアに登録された会社が所有しているとされていましたが、この請願書では「実際には"CX Technologies"が運営していた」とされています。

請願書を提出した従業員は『CX Technologiesは、"数十億ドルのバイナリオプション詐欺に関与していた"とされるソフトウェア会社「SpotOption」の後継者であり、最終的には米国連邦捜査局(FBI)とイスラエル警察によって襲撃され、同国で禁止された』と主張しているほか『CX Technologiesは、2019年9月または10月に給与を支払っていなかった』と主張しています。

DX.Exchangeは「SpotOption」との関係を否定していますが、CX Technologiesの従業員のほとんどは「SpotOptionの元従業員である」として申し立てを行なっていると報告されています。報道によると「CX Technologies」と「SpotOption」は同じオフィス内にあり、年金制度と従業員のその他の資金が「SpotOption」から「新しく設立された会社」へと移動されたと伝えられています。

DX.Exchangeは、主要な仮想通貨を取引することができるだけでなく、AppleやGoogleなどといった有名企業の株をトークン化したものを取引することができることなどでも注目を集めていましたが、一部では「出口詐欺の可能性がある」とも囁かれています。

「取引所の一時閉鎖」などが発表されたことによって"詐欺"という見方は強まってきていますが、「The Block」の報道によるとDX.ExchangeのCEOであるDaniel Skowronski(ダニエル・スコウロンスキー)氏は『DX.Exchangeはまだ破産を申請していない』と述べており、『依然として買収について話し合いを行なっている』と語っていると報じられています。

>>「The Times of Israel」の報道はこちら
>>「The Block」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所が新たに18社も増える可能性も

仮想通貨取引所が新たに18社も増える可能性も

BINANCE:証拠金取引に「Cardano/ADA」を追加|2種類の通貨ペアを提供

BINANCE:証拠金取引に「Cardano/ADA」を追加|2種類の通貨ペアを提供

BINANCE:リスク(Lisk/LSK)の「ステーキングサービス」提供開始

BINANCE:リスク(Lisk/LSK)の「ステーキングサービス」提供開始

ビットフライヤー:BTCがもらえる「友だち招待プログラム」提供開始

ビットフライヤー:BTCがもらえる「友だち招待プログラム」提供開始

オレゴン州:ブロックチェーンの中心地を目指すプロジェクトが発足|NikeやIntelも協力

オレゴン州:ブロックチェーンの中心地を目指すプロジェクトが発足|NikeやIntelも協力

【重要】Zaif:暗号資産レバレッジ取引サービス「AirFX」9月30日に終了へ

【重要】Zaif:暗号資産レバレッジ取引サービス「AirFX」9月30日に終了へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す