
人気ゲームブックを「ブロックチェーン版」にリニューアル|Microsoftなどが共同開発
ソフトウェア開発会社「Microsoft(マイクロソフト)」、ゲーム開発会社「Eidos(アイドス)」、ロールプレイングゲーム「Fable(フェイブル)」のチームが協力して、1980年代にヒットしたアドベンチャーゲームブック「The Way of the Tiger」を"ブロックチェーンゲーム"として復活させることが明らかになりました。
こちらから読む:BC技術用いた"AIアイドル育成ゲーム"登場「ゲーム」関連ニュース
「The Way of the Tiger」とは
「The Way of the Tiger」とは、複数の著名なファンタジーゲームブックの著者であるMark Smith(マーク・スミス)氏とイギリスの作家・ゲーム開発者であるJamie Thomson(ジェイミー・トムソン)氏が手がけ、1980年代にヒットしたアドベンチャーゲームブック(*1)です。
(*1)ゲームブック:読者の選択によってストーリーの展開と結末が変わるように作成された、ゲームとして遊ばれることを目的としている本のこと
原作シリーズは、
1.Avenger!
2.Assassin!
3.Usurper!
4.Overlord!
5.Warbringer!
6.Inferno!
という6冊の本で構成されており、読者は「盗まれた巻物を取り戻す若い忍者」としてゲームをプレイする内容となっていました。
このゲームブックは名作ゲームブックの1つとして知られていましたが、今回の発表では新しく"ブロックチェーンゲーム"として復活することが明らかにされています。
ブロックチェーンゲーム「Arena of Death」として復活
(画像:「The Way of the Tiger」Twitter)
Microsoft(マイクロソフト)、Eidos(アイドス)、Fable(フェイブル)のチームは「VeChain Thor」のブロックチェーン技術を用いて「The Way of the Tiger」を復活させます。ゲームのタイトルは「Arena of Death(アリーナ・オブ・デス)」へと改名されており、ゲームのプレイヤーは原作と同じキャラクターやスキル・魔法を使いながら、ファンタジーの世界でカードバトルを繰り広げます。
このカードゲームには現在仮想通貨業界で人気を集めている「Non-Fungible Token(NFT)」が活用されていると伝えられているため、ゲーム内で使用されるカードは固有の性質を持ったトークン資産として取引できるようになると予想されます。
「The Way of the Tiger」の原作者でありながら、新作ゲームのCEOでもあるJamie Thomson(ジェイミー・トムソン)氏は「Arena of Death」にブロックチェーン技術を活用した理由について次のように語っています。
ブロックチェーン技術を導入するのに適切な時期だと感じました。私たちは元々、このシリーズを"コンピューターゲーム形式"で立ち上げる予定でしたが、この新しいテクノロジー(ブロックチェーン)の方が意味があると考えました。
「Magic the Gathering」をプレイするのを想像してみてください。あなたが所有しているカードは"本当にあなたのもの"ということになります。私たちが「アイテムやスキルは100個限定だ」と言えば、実際にアイテムは100個限定であり、あなたはそれを確認することができます。
今回の発表では、新作ブロックチェーンゲームのプロモーション資料とロードマップは2019年12月1日に公開される予定であり、2020年には"ゲーム業界の最有力候補"として登場する予定だと説明されています。
(参照元:PRWeb.com)
ブロックチェーンゲーム関連の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

モルディブ・タイの高級リゾート「Soneva」仮想通貨決済に対応

仮想通貨で資金洗浄した男を暗殺する計画が明らかに|総額4,400億円相当

仮想通貨決済対応予定の米映画館AMC「ドージコイン(DOGE)受け入れ」も検討

米億万長者Bill Pulte氏、ビットコイン「数百万円相当」を購入|慈善活動などに活用へ

Chiliz:プレミアリーグ所属「Aston Villa FC」と提携|$AVLファントークン発行へ

Cardano創設者:YouTube上の「GiveAway詐欺」について注意喚起
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
