ブロックチェーン技術を「国際宇宙ステーション」に打ち上げ:SpaceChain(SPC)

by BITTIMES   

ブロックチェーンと宇宙技術を組み合わせた世界初の衛星ネットワークを構築している「スペースチェーン(SpaceChain/SPC)」は、2019年12月5日に同社のブロックチェーン・ハードウェアウォレット技術が"CRS-19商用補給サービスミッション"の一貫として「SpaceX社のFalcon 9ロケット」に搭載され、国際宇宙ステーション(ISS)に向かっていることを発表しました。

こちらから読む:ごみのリサイクルに技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース

マルチシグトランザクションのセキュリティ向上へ

スペースチェーン(SpaceChain/SPC)は2019年12月5日に公開したプレスリリースで、同社のブロックチェーン・ハードウェアウォレット技術がSpaceX(スペースエックス)社が開発した商業用打ち上げロケット「Falcon 9」に搭載され、国際宇宙ステーション(ISS)に向かっていることを発表しました。

このような取り組みは国際宇宙ステーションにとって初の試みであり、打ち上げられたブロックチェーン・ハードウェアウォレット技術は米国の宇宙企業「Nanorack(ナノラックス)」の商用プラットフォームにインストールされると伝えられています。

SpaceChainがこのような打ち上げを行うのは今回が3度目であり、今回の打ち上げは同社にとって重要な節目でもあるとされています。同社は、取引の承認に複数の署名が必要となる「マルチシグネチャ型の衛星ウォレット」を開発しており、署名の一部を宇宙に打ち上げた"衛星ノード"で行うことによってネットワークの安全性を高めています。

今回の打ち上げでも、必要な作業が完了したら直ちにブロックチェーン・トランザクションの受領・承認・再送信のデモを行い、マルチシグトランザクション(複数人の署名によって成立する取引)のセキュリティーを向上させると説明されています。

宇宙×ブロックチェーンで「新たな可能性」を

従来のブロックチェーンで取引の承認・記録作業を行うノードは全て地上または地下に設置されているため、大規模な災害などが発生した場合にはそれらのノードが致命的なダメージを受けてしまう可能性がありますが、そのようなノードを「地上と宇宙の両方」に設置しておけば、より安全にデータを管理することができます。

SpaceChainの共同創立者兼CEOであるZee Zhang(ジー・チェン)氏は『宇宙とブロックチェーン技術の統合は新たな可能性とチャンスを明らかにする』と述べており、『今後は金融サービスプロバイダー・フィンテック開発者・IoTサービスプロバイダー・研究機関・宇宙機関などと密接に協業して、エコシステム内の進歩を加速する』と説明しています。

3回目となるペイロード打ち上げは「SpaceChain」だけでなく新しい宇宙経済の発展に向けて意義深いマイルストーンです。宇宙とブロックチェーン技術の統合は新たな可能性とチャンスを明らかにします。

当社は今後の数ヶ月で金融サービスプロバイダー・フィンテック開発者・IoTサービスプロバイダー・研究機関・宇宙機関と密接に協業することを予定しており、このようなエコシステム内の進歩をさらに加速できることに非常にワクワクしています。

SpaceChainは、今回のテストを2020年初頭に完了すると予想しています。

>>「SpaceChain」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

WEBサイトに「仮想通貨取引機能」を実装できるWordPressプラグイン登場

WEBサイトに「仮想通貨取引機能」を実装できるWordPressプラグイン登場

スクウェア・エニックス:Web3ゲーム配信企業「Elixir Games」と提携

スクウェア・エニックス:Web3ゲーム配信企業「Elixir Games」と提携

BINANCE「LUNA・USTの現物取引・入出金」を再開|CEOからは注意喚起も

BINANCE「LUNA・USTの現物取引・入出金」を再開|CEOからは注意喚起も

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

BINANCE:仮想通貨の上場手数料を「全額寄付」ー リスティングプロセスに透明性を

BINANCE:仮想通貨の上場手数料を「全額寄付」ー リスティングプロセスに透明性を

Cardano(ADA)新たなバージョンへとアップグレード|DAEDALUS Walletにも新機能

Cardano(ADA)新たなバージョンへとアップグレード|DAEDALUS Walletにも新機能

注目度の高い仮想通貨ニュース

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

TECHFUNDが「Astar Network」と提携|セキュリティ監査・新規事業開発をサポート

TECHFUNDが「Astar Network」と提携|セキュリティ監査・新規事業開発をサポート

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

ビットトレード:イーサリアム(ETH)の貸暗号資産「特別募集」開始

ビットトレード:イーサリアム(ETH)の貸暗号資産「特別募集」開始

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す