
ビットポイント:仮想通貨の「受金(預入)サービス」再開へ|資産管理方法も改良
仮想通貨取引所「BITPoint(ビットポイント)」を運営している「株式会社リミックスポイント」は、2019年12月10日から既存ユーザー向けのすべてのサービスを再開することを発表しました。同社は今後、顧客から預かっている仮想通貨の100%を"コールドウォレット"で管理するとしています。
こちらから読む:仮想通貨が貯まる"キャッシュバックサイト"公開「国内ニュース」
仮想通貨の「受金(預入)サービス」再開
BITPoint(ビットポイント)は、2019年7月11日に発生した仮想通貨流出事案の後に各種サービスを停止しており、その後は安全性の確認が取れたものから順次サービスを再開していました。
今回の発表では、仮想通貨を管理するウォレットシステムの全面的な刷新が完了し、仮想通貨の送受金や取引の安全性が確保されたことを受けて、2019年12月10日から「仮想通貨の受金(預入)サービス」を再開することが発表されています。
これによりビットポイントジャパンが以前提供していたサービスは"新規口座開設以外"すべて利用できるようになると説明されています。
預かり仮想通貨は「コールドウォレット」で保管
新しいウォレットシステムが開発されたことによって、ビットポイントがユーザーから預かる仮想通貨はすべてインターネットから完全に遮断された「コールドウォレット」で保管されることになります。
また、仮想通貨に対するマルチシグニチャーを導入したことなどによって、セキュリティはさらに強化されているとも説明されています。
なお「新規口座開設の受付」に関しては、仮想通貨の送受金再開後、安定して業務を行うことができると確認できた上で再開される予定となっており、正式な日程に関しては「別途お知らせする」とのことです。
こちらの記事も合わせてどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

電子書籍取次大手「メディアドゥ」ブロックチェーンなどへの投資を加速

MetaMask「NFTコレクションの価格情報」提供へ|NFTBankと提携

仮想通貨取引所DeCurret(ディーカレット)システム障害で「全てのサービス」一時停止

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

SBI VCトレード「FLRトークンの出庫受付」開始|残り報酬獲得の代行サービスも予定

楽天ウォレット:仮想通貨の「現物取引サービス」を開始|主要銘柄3種類に対応
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
