Twitter CEO:分散型SNS実現目指し「BlueSky」に出資|ブロックチェーンで問題解決へ

by BITTIMES

Twitter(ツイッター)のCEOであるJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏は、2019年12月12日のツイートで"ブロックチェーン技術を用いたソーシャルメディア向けのオープンで分散型の標準規格"を策定することを目指している独立組織「BlueSky(ブルースカイ)」に出資していることを明らかにしました。このツイートは世界中で大きな反響を呼んでおり、カルダノ創設者やイーサリアム共同設立者なども同氏を支持するツイートを投稿しています。

こちらから読む:Twitter CEOが強く支持する「ブロックチェーン技術」とは

分散型標準開発の独立組織「BlueSky」に出資

Twitter(ツイッター)のCEOであるJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏は、2019年12月11日に"ソーシャルメディア向けのオープンで分散型の標準"を開発するために、独立組織「BlueSky(ブルースカイ)」に出資しているとツイートしました。同氏は、将来的にTwitterがこの標準のクライアントになることが目標だと説明しています。

Twitterは、ソーシャルメディアのオープンで分散型の標準を開発するために、5人のオープンソースアーキテクト・エンジニア・デザイナーから成る小規模の独立チームに資金を提供しています。 Twitterが最終的にこの標準のクライアントになることが目標です。

ジャック・ドーシー氏によると、開発当初のTwitterは非常にオープンなサービスであったため、電子メールプロトコルのSMTPのような"分散型インターネット標準"になる可能性があったものの、当時の様々な理由によって別の道を歩むことになり、結果的に"中央集中型ソリューション"として成長することになったと説明されています。

しかし同氏は、"ブロックチェーン"という技術が誕生したことによって分散型のアプローチを取ることができるようになったため、「オープンで持続的なホスティング・ガバナンス・収益化のための一連の分散型ソリューションをもたらすことができる」と述べています。

中央集中型ソリューションに潜む「3つの問題点」

ジャック・ドーシー氏は、現在の"中央集中型ソリューション"に潜む問題点として以下3つの項目を挙げています。

  1. 人々に過度の負担をかけることなく「いじめ・嫌がらせ」や「誤解を招く情報」などに対処するためのグローバルポリシーを一元的に実施することは困難である
  2. ソーシャルメディアの価値は「コンテンツのホスティング・削除」から「推奨アルゴリズム」へと移行してきているが、このアルゴリズムは通常独自のものであり、代替を選択したり構築したりすることができない
  3. 現在のソーシャルメディアのインセンティブは「健康のためになる情報を提供し促進する会話」ではなく「論争と怒りを引き起こすコンテンツ」に焦点があたりがちである

同氏は「ブロックチェーン技術を用いた"分散型オープンプロトコル"を構築すればこのような問題は改善することができる」と述べており、大規模でオープンな会話のコーパス(*1)に貢献できるようになり、健全な会話を促進するオープンな推奨アルゴリズムの構築に取り組むことができると説明しています。
(*1)コーパス:テキストや発話を大規模に集めてデータベース化した言語資料のこと。

「Cardano創設者・Ethereum共同設立者」なども支持

BlueSky(ブルースカイ)は、現時点で5人のオープンソース開発者によって構成されており、プロジェクト全体はTwitter社のCTO(最高技術責任者)であるParag Agrawal(パラグ・アグラワル)氏が中心となって率いています。

現在はさらなるメンバーを求めて求人が行われているものの、ドーシー氏のツイートは世界中で大きな注目を集めており、カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の開発者として知られるCharles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)氏や、イーサリアム(ETH)の共同設立者Vitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)氏などもドーシー氏を支持する返信を投稿しているため、「BlueSky」のプロジェクトは今後もさらに急速に拡大していくことになると予想されます。

私はジャックを支持します。必要なものを教えてください。

これは興味深く、重要な取り組みのように思えます。

ジャック・ドーシー氏は、現在が"当初のビジョン"に戻る最適な時期だと考えており、ソーシャルメディアの運営に関しては「前進するのに役立つ既存の分散型標準を見つける」もしくは「ゼロから作り直すこと」も検討していると述べています。

「BlueSky」のプロジェクトが完了するまでにはまだ数年間ほどの時間がかかると予想されますが、ドーシー氏は代表的な仮想通貨である「ビットコイン(BTC)」を非常に強く支持していることでも知られているため、ビットコインを本格的に組み込んだサービスが登場する可能性なども考えられます。

「BlueSky」のプロジェクトやそれに関連する今後の続報などには注目です。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coinbase:XRP保有者に対する「Sparkエアドロップ」対応方針を発表

Coinbase:XRP保有者に対する「Sparkエアドロップ」対応方針を発表

Liquid:仮想通貨「Gram」販売で集まった資金のウォレットアドレスを公開

Liquid:仮想通貨「Gram」販売で集まった資金のウォレットアドレスを公開

2020年、現金取引制限で仮想通貨「需要増加」の可能性:マレーシア

2020年、現金取引制限で仮想通貨「需要増加」の可能性:マレーシア

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

シンガポール中銀、ブロックチェーンや暗号通貨に前向き

シンガポール中銀、ブロックチェーンや暗号通貨に前向き

Cardano財団:ブランド強化に向け「McCann Dublin」と協力

Cardano財団:ブランド強化に向け「McCann Dublin」と協力

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

Pepeの価格が強気に反発|新しいミームコインCowabungaとShibieも上昇

Pepeの価格が強気に反発|新しいミームコインCowabungaとShibieも上昇

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す