
業界団体「ブロックチェーンコンテンツ協会」発足|自主規制ガイドライン策定へ
ブロックチェーン関連のコンテンツを取り扱う複数の業界企業は、2020年2月13日に「ブロックチェーンコンテンツ協会」を立ち上げたことを発表しました。同協会はブロックチェーンコンテンツに関する関連法規の取り纏め、事業者が遵守すべきガイドラインの策定、ユーザ観点からの事業者に対する改善提案、消費者保護の意識向上を図る勉強会などの開催を行っていくと説明しています。
こちらから読む:楽天ウォレット、ポイントがもらえるキャンペーン開催「国内ニュース」
ブロックチェーン関連企業「合計10社」が参加
ブロックチェーンコンテンツ協会(Blockchain Contents Association)は、2020年2月13日に同協会の設立を宣言しました。この協会にはブロックチェーンゲームや音楽・映画などのコンテンツを取り扱う合計10社のブロックチェーン関連企業が参加しています。
【ブロックチェーンコンテンツ協会参加企業】
・アクセルマーク株式会社
・カレンシーポート株式会社
・CryptoGames株式会社
・株式会社gumi
・スタートバーン株式会社
・株式会社スマートアプリ
・double jump.tokyo株式会社
・トークンポケット株式会社
・株式会社博報堂
・株式会社フィナンシェ
同協会は今年8月に一般社団法人化し、業界向けガイドライン策定に着手することを計画しており、その後関連当局と相談しながら自主規制法人化することを目指すと伝えられています。
具体的な活動内容としては以下の4項目が挙げられており、「ガイドラインの策定、セミナーの開催、各種団体・機関との情報共有」などを行いながら、ユーザーがブロックチェーンコンテンツを安心して利用できる環境を維持し、健全なブロックチェーンコンテンツ業界の発展に貢献していくと説明されています。
- ブロックチェーンコンテンツに関する会員の事業活動支援
- ブロックチェーンコンテンツガイドラインの策定とその更新
- ブロックチェーンコンテンツに関する調査と研究およびセミナー、シンポジウムの実施
- ブロックチェーンコンテンツに関する国内外の企業、関係省庁、地方自治体、諸団体との情報交換および連携促進活動
ブロックチェーンコンテンツ協会に関する詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
>>「ブロックチェーンコンテンツ協会」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント「Cardano(ADA)の入金・出金サービス」提供開始日時を発表

仮想通貨は金融資産か?マルタの金融庁が見解を表明

金融庁:分散型金融システム関連の取り組みをまとめた「特設ページ」を公開

プライベートチェーンとは?ブロックチェーンの大まかな分類を説明

Audi(アウディ)限定版の「NFTアート作品」を発表|xNFT Protocolと協力

一般社団法人「メタバースジャパン(Metaverse Japan/MVJ)」設立
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
