
日本STO協会に「SMBC日興証券」と「みずほ証券」が新規加盟
by BITTIMES
日本STO協会は、2020年1月20日に「みずほ証券株式会社」と「SMBC日興証券株式会社」の2社が新たな会員として参加したことを発表しました。これにより、同協会に参加する企業数は合計8社となりました。
こちらから読む:吉野家、全1,179店舗が"楽天ペイ"に対応「国内ニュース」
日本STO協会:参加企業は「合計8社」に
日本STO協会は、2020年1月20日付けで「みずほ証券株式会社」と「SMBC日興証券株式会社」の2社が新たな会員として参加したことを発表しました。
2019年10月に設立された「日本STO協会」は、新たな資金調達方法として注目を集めているセキュリティ・トークン・オファリング(STO)をより健全な形で普及・発展させていくための取り組みを行っており、先日17日には「STOプラットフォームが備えるべき機能や遵守すべき事項をなどを示すガイドラインを検討するためのワーキンググループを設置すること」も発表されています。
今回新たに2社が参加したことによって、同協会に参加する企業は以下の8社となりました。
・株式会社SBI証券
・楽天証券株式会社
・auカブコム証券株式会社
・マネックス証券株式会社
・大和証券株式会社
・野村證券株式会社
・みずほ証券株式会社
・SMBC日興証券株式会社
(参照元:日本STO協会)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

全ての準備金を「法定通貨→ビットコイン」に交換:カナダの地中海料理レストラン

全米最強の投資家ビル・ミラー「アルトコインのほとんどは無価値である」

Klaytn:暗号資産KLAYの韓国取引所上場に「撤回要求」一方的決定だと批判

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年8月30日〜9月5日

暗号資産、税金制度変更の可能性は?金融庁「2021年度 税制改正要望項目」を公開

HuobiがJCBA(日本仮想通貨事業者協会)に参加|今後どうなる?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
