
GMOコイン:2020シーズンもサッカーJ2「FC琉球」とのパートナー契約継続へ
暗号資産取引所「GMOコイン」は2020年2月19日に、同社がこれまでオフィシャルトップパートナーとして契約を結んでいた明治安田生命J2リーグ所属の「FC琉球」と2020シーズンも継続してパートナー契約を結んだことを発表しました。
こちらから読む:DMM Bitcoin、"1万円プレゼントキャンペーン"開催中「国内ニュース」
2020シーズンも「パートナー契約」を継続
GMOコインは、2018年に沖縄県沖縄市をホームタウンとする日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)加盟のサッカークラブ「FC琉球」とパートナーシップを結んでおり、その後は2019シーズンも継続してパートナー契約を交わしていました。今回の発表では、2020シーズンも継続して「FC琉球」のオフィシャルトップパートナーとなったことが発表されています。
2019シーズンは「FC琉球応援CMの制作」や「冠協賛試合でのビットコイン贈呈」さらには「GMOコインオリジナルキックターゲット」などの企画が開催されており、2019年8月17日の冠協賛試合・横浜FC戦では過去最多動員となる12,019人のファンが会場に訪れたと報告されています。
「GMOコイン」と「FC琉球」は2019年8月にブロックチェーン技術を活用した「FC琉球コイン」の開発プロジェクトを立ち上げたことを発表していましたが、2020シーズンもこのプロジェクトを継続して暗号資産のユースケースを作り、暗号資産業界の発展に貢献していくと説明されています。
暗号資産業界にはサッカーファンも多く、世界的に見ても暗号資産とサッカーのつながりは深いため、日本国内で進められている「GMOコイン」と「FC琉球」の取り組みには今後も注目が集まります。
こちらの記事も合わせてどうぞ
FC琉球とパートナー契約を結んでいる暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

分散型取引所McAfeeDEX「Tron/TRX」関連の仮想通貨サポートへ|11月8日から

ブロックチェーン選挙システム「OMEGA」開発・運用へ【アクト×クーガー】

日本暗号資産市場社「JPYCSwap」β版リリース|日本円ステーブルコインの利便性向上へ

日本銀行:中央銀行デジタル通貨の「国際共同研究グループ」を設立

【楽天ペイ】スーパーマーケット「オークワ」全159店舗に対応

bitFlyer(ビットフライヤー)の新規登録再開はいつ?|業務改善命令の詳細
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「アイオーエスティー(IOSToken/IOST)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クアンタム(QTUM)保有者に対する「QIトークンエアドロップ」取引所の対応まとめ

暗号資産「ドージコイン(Dogecoin/DOGE)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
