GMOコイン「暗号資産の取引動向・口座数推移」などを報告【2020年1月】

by BITTIMES   

暗号資産取引所「GMOコイン」は2020年1月末時点で累計口座数が"30万口座"を突破したことを発表し、サービス開始後の「口座数推移・ユーザーの取引動向・注文件数が多いスマホアプリ」などについて報告を行いました。

こちらから読む:BITMAX、仮想通貨がもらえるダブルキャンペーン開催中「国内ニュース」

GMOコイン「口座数の推移・取引動向」などを報告

GMOコインは2020年2月27日の発表で、同社の累計口座数が30万口座を突破したことを報告し、同社の「口座数の推移」や「ユーザーの取引動向」などに関する情報を公開しました。

累計口座数「30万口座」を突破

2017年5月にサービスを開始した同社は取り扱う暗号資産やサービスの拡大を続けており、累計口座数は2017年末に4.9万口座、2018年末には22.5万口座、2019年末には29.9万口座、2020年1月末時点で30万口座を達成したと報告されています。

GMOコイン口座数の推移(画像:GMOコイン)GMOコイン口座数の推移(画像:GMOコイン)

取引量最多は「ビットコイン」

「暗号資産取引所」と「暗号資産販売所」のサービスを提供している同社は、記事執筆時点で合計7種類の暗号資産を取り扱っていますが、2020年1月の販売所に取引金額はビットコイン(BTC)が圧倒的に多く、販売所における取引全体の約70%がBTC関連の取引だったとされています。

なお、アルトコインの中で最も多く取引されていたのはエックスアールピー(XRP)であり、取引全体の12%はXRP関連の取引だったと報告されています。GMOコインは昨年12月にXEMとXLMの取り扱いを開始しましたが、現時点ではこれら2銘柄の取引量は5%未満にとどまっています。

GMOコインの販売所における2020年1月1日〜2020年1月31日の取引金額内訳は以下のようになっています。

暗号資産名取引量の割合
ビットコイン70%
エックスアールピー12%
イーサリアム6%
ビットコインキャッシュ5%
ネム4%
ステラルーメン2%
ライトコイン1%

2020年1月 GMOコインの販売所における取引金額の内訳(参照:GMOコイン)2020年1月 GMOコインの販売所における取引金額の内訳(参照:GMOコイン)

アプリでの注文件数は「ビットレ君」が半数以上

GMOコインはスマートフォン向けアプリとして、暗号資産取引や入出金など必要な機能を全て搭載した「GMOコイン 暗号資産ウォレット」と、暗号資産FXに最適化された「ビットレ君」の2つを提供していますが、アプリでの注文件数の内訳は「ビットレ君が65%、GMOコイン 暗号資産ウォレットが35%」となっており、ビットレ君での注文件数の方が多い結果になったとも報告されています。

GMOコインアプリでの注文件数内訳(画像:GMOコイン)GMOコインアプリでの注文件数内訳(画像:GMOコイン)

「現金が当たるお得なキャンペーン」も開催中

同社はスマホアプリの機能改善も続けており、今月12日には「GMOコイン 暗号資産ウォレット」の取引所サービスで"板をグルーピングする機能"を追加したことも発表しています。また、同社が提供している「貸暗号資産サービス」も今月12日にリニューアルされており、暗号資産全7銘柄を最大年率5%で貸し出すことができるようになっています。

GMOコインは「30万口座突破を記念した暗号資産購入で現金1万円が当たるキャンペーン(本日締切)」や「暗号資産購入で毎日10人に1,000円が当たるキャンペーン」などといったお得なイベントも多数開催しているため、今後もユーザー数が増加していくと期待されます。

>>「GMOコイン」の公式発表はこちら

こちらの記事も合わせてどうぞ

累計口座数が30万を突破した暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

GMO FX 取引の画像暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱いへ|上場キャンペーンも開催

ビットポイント:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱いへ|上場キャンペーンも開催

関東財務局「エクシア・デジタル・アセット」に対する業務停止命令を延長

関東財務局「エクシア・デジタル・アセット」に対する業務停止命令を延長

マスターカード:中央銀行デジタル通貨(CBDC)の「テスト環境」提供へ

マスターカード:中央銀行デジタル通貨(CBDC)の「テスト環境」提供へ

楽天ウォレット「証拠金取引所サービス」提供開始|取扱銘柄は合計9銘柄に

楽天ウォレット「証拠金取引所サービス」提供開始|取扱銘柄は合計9銘柄に

運動するとビットコインが貯まるアプリ「sMiles」近日公開へ

運動するとビットコインが貯まるアプリ「sMiles」近日公開へ

ロシア:政府職員に「暗号資産の保有状況報告」を義務付け

ロシア:政府職員に「暗号資産の保有状況報告」を義務付け

注目度の高い仮想通貨ニュース

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す