
コインベースが「日本仮想通貨交換業協会」に参加|サービス提供に進展か
日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は、2020年3月2日付けで同協会の第二種会員に「Coinbase(コインベース)」を含めた合計3社が登録されたことを発表しました。JVCEAの第二種会員は、日本で仮想通貨交換業者としての登録を"申請"または"申請予定"の事業者であるため、コインベースの日本市場進出に向けた計画は順調に進んでいると期待されています。
こちらから読む:Cardano開発企業、2020年は"教育活動"に注力「仮想通貨」関連ニュース
Coinbase「JVCEA第二種会員」として登録
日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)の第二種会員として登録されたのは以下の3社となっています。
・Coinbase株式会社(代表者:北澤 直)
・株式会社デジタルアセットマーケッツ(代表者:西本 一也)
・東京ハッシュ株式会社(代表者:段 璽)
JVCEAの"第二種会員"は『資金決済法第63条の3に規定する仮想通貨交換業者登録の申請中の事業者又は申請を予定する事業者』のことを示すものであるため、これら3社は「日本での仮想通貨交換業運営を予定している」ということになります。
Coinbase(コインベース)は以前から日本市場進出に向けた取り組みを行なっており、2018年10月には同社のMike Lempres(マイク・レンプレス)氏が『2019年中には日本で仮想通貨交換業のライセンスを取得できる』と強気な発言を行なったことも話題となっていました。
2019年に同社がライセンスを取得することはなかったものの、コインベースは「三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)」の子会社から巨額の出資を受けているため、将来的に日本国内でコインベースのサービスが提供される可能性は高いと予想されます。
コインベースは米国最大の仮想通貨取引所として知られており、仮想通貨取引所だけでなく「仮想通貨・ブロックチェーンについて学習し、その仮想通貨を報酬として受け取ることができるサービス」や「仮想通貨をユーザー名だけで送金できるサービス」なども提供しているため、日本国内でサービスが開始されれば国内の仮想通貨業界全体が活気付くことになると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Poloniex「Tron/TRX」サポートへ|iPhoneやロレックスがもらえるキャンペーンも開催

Bybit Games:トレーディングコンペ開催にあたり「Save the Children」と提携

Northern Data:仮想通貨マイニング大手「Canaan」と協力

スマホ決済「7pay」で不正アクセス被害|セブンイレブンは「全額補償」を発表

【日本初】Brave:国内eスポーツチーム「Rush Gaming」とパートナー契約を締結

【注意】イオス(EOS)メインネットへ移行|6月2日までには取引所への移動を
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
