NIKE:ブロックチェーン・RFID用いた「サプライチェーン管理」をテスト

by BITTIMES   

NIKE(ナイキ)やMacy's(メイシーズ)などを含めた複数の大手ブランドは、アメリカ合衆国アラバマ州にある「オーバーン大学(Auburn University)」のブロックチェーン研究プロジェクトでブロックチェーン技術やRFID(無線周波数識別)を用いたサプライチェーン管理のテストを行なっています。

こちらから読む:新経済連盟、BC国家戦略に向けて提言「ブロックチェーン」関連ニュース

複数の大手ブランドが「ブロックチェーン」で実証実験

アメリカ合衆国アラバマ州にある「オーバーン大学(Auburn University)」は2020年3月4日に、
・NIKE(ナイキ)
・PVH Corp(カルバンクラインなどの親会社)
・Herman Kay(ハーマン・ケイ)
・Kohl's(コールズ)
・Macy's(メイシーズ)
などといった大手ブランドと協力して取り組んでいる「Chain Integration Project(CHIP)」と呼ばれるプロジェクトの概念実証に関するホワイトペーパーを公開しました。

このプロジェクトでは、ブロックチェーン技術や無線周波数識別(RFID)を用いて各種ブランドのサプライチェーン情報を確認・追跡できるようにするための取り組みが進められており、ブロックチェーン技術を用いてサプライチェーンパートナー間でデータを共有する概念実証はすでに完了したと報告されています。

無線周波数識別(RFID)とは、商品や食品などに名称・値段・製造年月日などの電子情報を入力した「RFタグ」を貼り付け、読み込み装置の「リーダライタ」でそれらの電子情報を読み込むシステムのことであり、各製品の情報を個別に識別して記録するために活用されています。

ブロックチェーン技術は、データの書き換えが困難な方法で情報を記録し、安全にデータを保管することができるため、RFIDのシステムで発信されたそれぞれの製品に関する取引記録を保存するために活用されています。なお、このプロジェクトでは「Hyperledger Fabric」の分散型台帳技術が活用されています。

各種製品の生産情報を個別に管理してブロックチェーン上に記録することによって、偽造品などを撲滅し、生産・流通の効率を高めることができると期待されます。プロジェクトチームが公開したレポートでは「ビジネスパートナー間でデータを交換するための効率的なソリューションがないこと」が指摘されており、一連のソリューションを活用することによって参加企業が様々なデータを共通言語で記録し、それらのデータを適切な貿易パートナーと共有することができると説明されています。

このプロジェクトは「22のブランド・小売業者・物流プロバイダー・ソリューションプロバイダーのコンソーシアム」によってサポートされており、これまでに合計222,974個の製品が12の異なるサプライチェーンノードからブロックチェーンに記録されたと報告されています。

ブロックチェーン技術を用いてサプライチェーン管理を行う取り組みは世界中の大手企業で進められており、世界的なスポーツシューズメーカーである「New Balance(ニューバランス)」は昨年9月にCardano(カルダノ)のブロックチェーン技術を用いたサプライチェーン管理のテストを実施することを発表しています。

>>「オーバーン大学」の発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

「LINEトークンエコノミー」発表!ブロックチェーンプラットフォームでDAppsの開発も

「LINEトークンエコノミー」発表!ブロックチェーンプラットフォームでDAppsの開発も

中央銀行デジタル通貨「サンドドル」バハマ全国で利用可能に【世界初の正式展開】

中央銀行デジタル通貨「サンドドル」バハマ全国で利用可能に【世界初の正式展開】

LINE NFT:リリース記念NFTやAmazonギフト券が当たる「NFTで宝くじキャンペーン」開始

LINE NFT:リリース記念NFTやAmazonギフト券が当たる「NFTで宝くじキャンペーン」開始

Chiliz&Socios:2年連続で「バロンドール」の公式パートナーに

Chiliz&Socios:2年連続で「バロンドール」の公式パートナーに

LINE:独自ブロックチェーン基盤の「DApps」を発表|SNS・ゲーム・カラオケなど8種類

LINE:独自ブロックチェーン基盤の「DApps」を発表|SNS・ゲーム・カラオケなど8種類

JPモルガン:米仮想通貨取引所2社に「銀行サービス」を初提供=WSJ報道

JPモルガン:米仮想通貨取引所2社に「銀行サービス」を初提供=WSJ報道

注目度の高い仮想通貨ニュース

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱いへ|エイプコイン・ガラは国内初上場

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱いへ|エイプコイン・ガラは国内初上場

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

LINE:NFT活用したWeb3ファンコミュニティサービス「AVA」日本展開へ|TREASURE起用イベントも

LINE:NFT活用したWeb3ファンコミュニティサービス「AVA」日本展開へ|TREASURE起用イベントも

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す