参加メンバー50社以上「Celo Alliance for Prosperity」発足|Libraのライバルとなるか

by BITTIMES

携帯電話を持つすべての人々に金融サービスを提供するオープンソースプラットフォームを展開している「Celo Foundation(セロ財団)」は、2020年3月11日にLibra協会メンバーなどを含めた50社以上が参加するブロックチェーンアライアンス「Alliance for Prosperity」を立ち上げたことを発表しました。

こちらから読む:コインチェック、QTUMの取り扱い開始「仮想通貨」関連ニュース

Libra協会メンバーを含む50社以上が参加

Celo Foundation(セロ財団)が立ち上げた「Alliance for Prosperity」は、"デジタル資産を用いてより便利な社会を築くことを目指している組織をまとめることによって、参加メンバー共通のビジョンを達成すること"を目的とした同盟団体であり、Celoが開発したブロックチェーン技術を活用してデバイス・キャリア・国境を越えて機能するソリューションの作成に取り組んでいます。

このアライアンスに参加するメンバーは、プロジェクトの開発努力を支援し、インフラストラクチャを構築し、プラットフォームに必要なユースケースを実装することができるようになると説明されています。

「Alliance for Prosperity」は"世界中の人々が気軽に利用できる金融サービスを提供する"という目的の面で、仮想通貨Libra(リブラ)の運営主体である「Libra協会」に類似していますが、実際に参加メンバーの中にはLibra協会のメンバーも含まれているため、"Libraのライバルのような存在になる可能性がある"として注目が集まっています。

アライアンスメンバーの中には、
・Andreessen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ)
・Coinbase Ventures(コインベースベンチャーズ)
・Blockchain.com(ブロックチェーンドットコム)
・Ledger(レジャー)
・ABRA(アブラ)
・Flexa(フレクサ)
・Anchorage(アンカレッジ)
・Mercy Corps(メルシー・コープス)
・Bison Trails(バイソントレイル)
などといった様々な業界の有名企業50社以上が含まれているため、今後は「Libra協会」と共に大きな影響力を持つ団体になっていくことになると予想されます。

「Alliance for Prosperity」の参加メンバー(画像:Celo Foundation)「Alliance for Prosperity」の参加メンバー(画像:Celo Foundation)

【Alliance for Prosperityのメンバー】
Abra、Alice、AlphaWallet、Anchorage、Appen、Ayannah、Andreessen Horowitz、B12、BC4NB(Blockchain for the Next Billion)、BeamAndGo、Bidali、Bison Trails、Blockchain Academy Mexico、Blockchain.com、Blockchain for Humanity(b4h)、Blockchain for Social Impact(BSIC)、 Blockdaemon、Carbon、cLabs、CloudWalk Inc、Cobru、Coinbase、Coinplug、Cryptio、Cryptobuyer、CryptoSavannah、eSolidar、Fintech4Good、Flexa、Gitcoin、GiveDirectly、Grameen Foundation、GSMA、KeshoLabs、Laboratoria、Ledn、Maple、Mercy Corps、Metadium, Moon、MoonPay、Pipol、Pngme、Polychain、Project Wren、SaldoMX、Semicolon Africa、The Giving Block、Utrust、Upright、Yellow Card、88i

気軽に利用できる金融サービスを実現

Celo財団は「スマートフォンで簡単に送金を行うことができるアプリ"Celo Alfajores Wallet"」や「米ドルに価値が連動したステーブルコイン"Celo Dollar"」などの開発に取り組んでおり、現在は4月のメインネット公開に向けてテストが進められていると報告されています。

一般的に仮想通貨の送金を行う場合は「複雑なウォレットアドレス」を入力する必要がありますが、Celo Dollarは「相手の電話番号」宛てに送金することができるようになっているため、誰でも気軽に利用できるという利点を備えています。

Celo Alfajores Wallet

「Alliance for Prosperity」のメンバーは、
・モバイル・オンライン作業の強化
・より迅速で手頃な送金の実現
・人道支援の提供
・支払いの促進
・マイクロ融資の実現
・運用上の複雑さ軽減
などといった様々な活動に取り組んでいると説明されており、Celoのソリューションを活用することによって課題を解決できる人の数は4億人以上にものぼると報告されているため、今後は「Libra協会」と共に「Alliance for Prosperity」の動向にも注目です。

>>「Celo財団」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催NEW

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案NEW

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへNEW

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへ

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEONEW

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEO

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:NucastNEW

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:Nucast

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」