bitFlyer「ウォレットアプリ」を大幅リニューアル|仮想通貨販売所がさらに便利に

by BITTIMES

仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2020年4月10日に、同社が提供しているiOS向けアプリ「bitFlyer ウォレット」の"販売所"画面が新しくなったことを発表しました。今回の変更により、同アプリでは仮想通貨取引をより快適な環境で行うことができるようになっています。

こちらから読む:PoL、決済用トークンがもらえる新サービス提供開始「国内ニュース」

新しくなったiOS版「bitFlyer ウォレット」公開

新しくなったiOS版「bitFlyer ウォレット」の販売所画面では、よりわかりやすく、スムーズな仮想通貨取引を可能にする複数の変更が加えられています。

販売所のデザインを一新

(画像:bitFlyer)(画像:bitFlyer)

販売所のデザインが新しくなったことによって、各種仮想通貨のチャートを大画面で確認することができます。画面上部には、売却価格と購入価格の中間価格とチャート期間内の変動率が「%」で表示されるため、仮想通貨が現在どれくらい上昇・下落しているかを素早く確認することが可能です。

また、チャート内には対象期間内の「最高値」と「最安値」が表示されるため、注目すべきサポートライン・レジスタンスラインの判断にも役立てることができます。各時間帯の詳細価格を確認する場合には、従来通り確認したい箇所を"長押し"することによって、価格を表示させることができます。

仮想通貨販売所間の移動も「スワイプだけで簡単に」

bitFlyerの仮想通貨販売所では記事執筆時点で合計9種類の仮想通貨が取扱われていますが、新しくなったアプリでは画面を左右にスワイプするだけで別の仮想通貨販売所へと移動できるようになっています。

また、各仮想通貨のチャート画面は通貨ごとに色分けされているため、自分がどの仮想通貨のチャートを見ているかを直感的に判断することができるようになっています。

売買注文もさらに便利に

(画像:bitFlyer)(画像:bitFlyer)

各仮想通貨の取引所画面では、画面下部に表示されている「売る」または「買う」をタップすることによって、仮想通貨の売買を行うことができます。

売買金額の入力画面は広く設計されているため、入力もしやすく、数量が表示されている部分をタップすれば「日本円」で入力するか「仮想通貨数量」で入力するかを選ぶこともできるようになっています。

新しくなった「bitFlyer ウォレット」は、iOS端末向けに2020年4月8日から公開されている「バージョン4.0.0」をダウンロードまたはアップデートすることによって利用することができます。

bitFlyerは先日9日からアルトコイン販売所で仮想通貨ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)の取扱いも開始しているため、アルトコインを頻繁に取引するユーザーにとっても魅力的な取引所となっています。

>>「bitFlyer」の公式発表はこちら
>>「bitFlyer ウォレット」のダウンロードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

すごいぞバイナンスコイン!手数料「1.62円」でBNB1,300億円相当を送金

すごいぞバイナンスコイン!手数料「1.62円」でBNB1,300億円相当を送金

独自デジタル通貨で「取引効率化・経済成長促進」へ|ルワンダ中央銀行が計画

独自デジタル通貨で「取引効率化・経済成長促進」へ|ルワンダ中央銀行が計画

仮想通貨市場で悪化する「ウォッシュトレード」問題|信頼できる取引所は?

仮想通貨市場で悪化する「ウォッシュトレード」問題|信頼できる取引所は?

仮想通貨スプーフィング(なりすまし)|投資詐欺の恐ろしい手口とは

仮想通貨スプーフィング(なりすまし)|投資詐欺の恐ろしい手口とは

Vodafone×Energy Web「ブロックチェーン・SIM・IoT」で再生可能エネルギーを管理

Vodafone×Energy Web「ブロックチェーン・SIM・IoT」で再生可能エネルギーを管理

SBI VCトレード「FLRトークンの出庫受付」開始|残り報酬獲得の代行サービスも予定

SBI VCトレード「FLRトークンの出庫受付」開始|残り報酬獲得の代行サービスも予定

注目度の高い仮想通貨ニュース

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

政府は仮想通貨よりも「人工知能」を規制すべき?AI開発の一時停止求める署名活動開始

政府は仮想通貨よりも「人工知能」を規制すべき?AI開発の一時停止求める署名活動開始

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月19日〜25日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月19日〜25日

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す